2010年12月31日金曜日

2010→2011


こんばんは。

いかがお過ごしでしょうか?

僕はクリスマスに入ってから今に至るまでなかなか堕落した生活を送ってきました。

しかし昨日一昨日とはスノボーをしにニセコへ行き、なかなかのリア充でした。

そんなことはさておき、せっかく年末なので、どさんこNICEはこの一年間どういった活動をしてきたか、記憶に残っている限りで書いておきます。

つまりここに書いていない行事も多分たくさんあります。(あまり覚えていないので。)


1月
新年会があったと思います。まったく覚えていないのですが、毎年やっているしあったはず。

2月
「おたる雪あかりの路」に参加しました。雪道にあるキャンドルに火をともすボランティアです。
たまにカップルに写真を撮るように頼まれて、ひがんだことを覚えています()

たまたまその日に小樽では小樽商科大学のサークル主催のギネスに挑戦企画があり、参加しました。

内容は借り物競走で200人だったか参加すればギネス更新で無事更新することができたようです。

3月
新入生向けのワークキャンプ説明会の準備だった気が・・・

4月
新入生向けのワークキャンプだった気が・・・

毎年やっていると、どれがどの説明会だったか忘れるんですよね。

5月
新入生向けのワークキャンプだった気が・・・

6月
行ってらっしゃい会

その年のワークキャンプに参加する人の準備を手伝うものです。

7月
・・・

8月
確かこのあたりで、代表がまさこさまからつっちーに代わった。アジア系の料理屋でご飯を食べながら話して、支払いの時にまさこさまから「私たちが払うよ」と小声で言われしぶしぶ払った気がする()

9月
・・・

10月
ただいま会の準備だった気が・・・

11月
先輩の結婚式。俺は残念ながら出席できず。うぅ行きたかった。

あとは、ただいま会。この辺になると記憶がしっかりしてくるし、ブログにも書いたんで思いだせるな。

そう言えば11月からブログを更新しだしたな。

12月
クリスマス会。と言ってもただの飲み会。会場はラウンドワン飲み屋まさ子家だったらしい。三次会から参加しました。


うぁ覚えてないなぁ。

このほかにも、前期の週末ワークキャンプだったり、HICSANでの活動であったりといろいろとありましたね。


基本的には来年もこんな感じなんでしょうが、新たに増える活動もあるようです。

次週、「どさんこNICE、ラジオに参戦!?代表がリスナーに粗相??」

みたいなね。ラジオに出演するそうです。1月26日に。

楽しみですね。
今日はこの辺で。
皆さんよいお年を。風邪をひかぬようお元気で。

それではまた来週。

2010年12月24日金曜日

ブログ

おー、ぎっしりとした文章が投稿されてる。

そして俺の投降への初コメント。

なんかいい感じだ。


コメントありがとうございます。ハンドルネーム見る限りひとり思い浮かぶけど想像とあってんのかな。

俺も基本的には出たい人だけ外に出ればいんじゃねーのって思ってます。俺自身海外で働きたい!って欲あんまないし。行けと言われたらたらまぁ行きますかくらいなもので。

しかし、内向き志向って言うのが、新しいことに挑戦しないって広義で捉えられ、そんなひとが増えているとしたらちょっとやばいかも。(今やっていることの質を上げるって人はいいですが)



それではさっそく本題。

今日トイレに入っていてトイレットペーパーが切れていたので、新しいものに換えました。

前のもので不満はなかったのですが、新しいのでお尻を拭いてびっくり。まぁやわらかいこと。

ふと心配になりました。このトイレットペーパーに慣れてしまったら前のに戻れないのではと。

便利なモノ・快適なモノが増えると、不便なコト・不快なコトが同時に増える気がしてならない。

怖い怖い。


あ、ぜんぜん本題じゃねーや(笑)柔らかさの感動を伝えたくてつい。

本題として、今日はこのブログについて書こうと思います。

俺がぶつぶつ好きなことを書くだけのブログならば、「同期のよしみで見てやっか」ってなものです。

しかし、たまに活動紹介とか報告とかの文章が投稿されることって価値ありますね。


文章を面白く書ける人はレアですが、面白い経験をそのまま書くことが出来る人はそうレアじゃない。

ただいま会の時から少しこだわっているんですが、どさんこNICEは多分ワークキャンプって面白い(と少なくとも俺は感じる)経験をしてきた人が集まっているわけです。

そういった、面白い出来事に身を投じる人たちのブログって、その人たちの周りの出来事を書くだけで面白くなるんじゃないのか、と思うわけです。

だから、メンバーが気が向いた時に、「こんなことがあったぜ」って書き込むだけでこのブログは面白くなるはず。


NICEの総会の話だって面白いですからね。

けっこうでかい団体であるNICEの総会にそのへんの大学生が参加できるんだ!とか
一人しかいない県もあるんだ!とか

俺がメンバーと近い位置にいるため他の人より楽しめるんでしょうけど、そうでなくてもまぁある程度は知らない話とか聞けて面白いのでは?


さらにこのブログにそれぞれのメンバーが書き込めば、メンバー内の意識格差やら情報格差やらを少しくらい解決できるんじゃないのか。

新入生が書けばこいつこんなこと考えてんだなぁって新たな一面が見れるかもしれないし、代表が書けばこんなこと思って運営してんだなぁとわかるし。

何かイベント参加できなかった人がブログ見ることで、はいはいこんな感じだったのねと知ることもできる。

良いことづくめじゃんと。


まぁメンバーじゃない人が読んでも楽しめないことが多いかもしれないんですが、できるだけ汎用性が高いことを書こうとも思うのでその辺はご勘弁を。

こんなことやっている団体があるのねと温かい目でぜひ。


ので、これからやっていくこととして、

1、(主に代表格が)情報交えた活動報告を投稿。(するとか言う意思をまさこさまから聞きました。楽しみにしております。)

2、新入生に「たまにはブログ見てみてー」と言う。(存在自体知らない人いるんじゃね?)

3、毎週木曜日か金曜日に何でもいいから投稿。(俺の役目はつなぎのバッター。投稿ハードルを出来るだけ下げたい)

と、この三つくらいが出来たらいいなー。


はい。それでは、ご機嫌よー

2010年12月23日木曜日

12/17〜12/19、NICE総会!

 代表のつっちーです。どさんこNICEのブログは、先輩のY田さんが毎週すばらしい文章で更新してくれるので、僕はたまに登場します笑
 12/17~12/20まで、東京に行ってきた!
 メインは、国際ボランティアNGO-NICEの総会。ちなみにどさんこNICEからは3人が参加。ちなみに、前代表のまさこさまは、寝坊して飛行機乗れなかった上に、最終日は出ずに友達と遊びに行ってしまうという感じで、なかなか浮いてました笑 
 さて、ちょっとだけ真面目に書こうと思います。僕は、NICEの北海道支部、どさんこNICEの代表として参加した。日本各地に都道府県プロデューサーというのがいて、各地で国際ワークキャンプの広報、また日本での国際ワークキャンプや週末ワークキャンプの運営をしている。ちなみに僕は、北海道プロデューサーというのにあたる。今回の合宿の中で、都道府県プロデューサーによるミーティングがあり、各地の悩みや、広報のコツ、運営のしかたとか、いろいろ共有をした。どこも同じような感じだと思ってたけど、かなり各地域によって違いがあるねんなと。地域NICEのスタッフが社会人ばっか、とか、四国なんかは県プロデューサー一人のみ、とかもあった。北海道はすごい恵まれてるな〜て感じた。どさんこNICEは完全に学生中心だし、今年1年生が5,6人もいるということを言うと、他の地域の人はけっこう驚いていた。そして今回ミーティングでいろんな話をして、来年の動き方もいろいろ考えさせられて、すごい有意義だった。細かいことを言ったらきりがないけど、どさんこNICEを中心に、もっと北海道のアツい人たちを巻き込んでいけたらなと!僕自身、今まで、この団体が「北大の1サークル」という単純な意識でいたけど、「北海道の団体」という意識をこれから強く持って、NICE全体のことをもっと考えながら動いていきたい。そして、別に今まで適当だった、というわけでは決してないし、人数が今年すごく増えたのはすごく嬉しいことだけど、少なからずメンバー内での情報格差や意識格差というのがあったような気がする。来年は、どさんこNICEの売りである「ゆるさ」を保ちつつも目標とか意識とか情報とかをよりみんなで共有しつつ動いていけるように僕自身がもっとしっかりしたい。そして、何より一番大切にしたいのは、「個性」。NICEの中での役割をちゃんと果たした上で、どさんこNICEの良さは〜です!!!!!〜が他とは違います!!!!!というようなことを来年の総会で堂々と言えるようになりたいな。
 総会、3日間拘束されて一日中みっちりというのでけっこう疲れるし、少しめんどいとこもあったけど、何よりめっちゃいろんな人と会えるのが良いと思う!全部で50人くらいの人がいた。なんか、僕自身正直めっちゃ社交性があるような人間じゃないので(笑)、大学に入学したてのときみたいに、とにかくたくさんの人と絡む、とかする気は全然なかったけど、「狭く深く」絡めてめっちゃ良かった。世界中いろんなとこに行ったことがある人がいて、すごい刺激を受けたし、特にアフリカ、ネパールが好きな人同士でびっくりするほど盛り上がれて良かったし、この先の野望を気が合う人と思い切り語れたからよかった。キリマンジャロ登頂したい!!などと超ピンポイントで夢が一致する人がいて嬉しかった。また、僕はNICEにおいては、今まで完全海外志向が強かった感があるが、日本で、長野県の山の奥地で、完全に自然に囲まれた環境で、自給自足の共同生活を営む国際ワークキャンプを運営している人の話を聞けたのが、一番新鮮だった。「田舎で自給自足生活」という僕的に究極の理想的な社会が、こんな日本という国でもあるんだなって知って感動した。いつか是非そこに行ってみたい。可能性はその人次第で無限大なんやな。来春、世界唯一完全社会主義のキューバに行くのが楽しみ。総会に行って自分の再来年の休学計画の野望とかもかなり具体化できたので有意義だったかなあ。でも渋谷の人混みはもう勘弁してほしい。
 僕個人の野望や、一連の東京旅行の詳しい話などは詳しく自分のブログにアップしているのでこちらも是非よろしくお願いします!
 ブログURL→http://blog.livedoor.jp/shun_journey/
 
 最初が肝心なので、来年も1月から、みんないきいきと動いていきましょう♪早速NHKラジオ出演も迫っているし。でわ!
 
 

2010年12月17日金曜日

内向き志向

ふぅ、他の所でブログ(日記!?)を書いていたから遅くなった。疲れた。二時間半くらいかかった。

しかし、毎週書くと決めた身なので、なんとしても書かざるをえない。

毎週見てくれている読者のために・・・・・ってそんな人はいないだろうから気楽に書けるからよい。


今日はちょいと思うことを。

新聞とか読んでいるとよく「最近の若いやつらは内向き志向だ。世界に出ていこうって気がないのか(怒)」みたいな記事を見かける。

なんか自分の周りには外向き指向な人が多いので実感がわきづらいが、アンケートとか出ているし、俺の周りの人は特殊な人扱いされているので、実際大半の人が内向き志向なんでしょうね。

それは何でだろうって考えてみました。

それは、海外に行くのが手軽になったことじゃないからかと。

それに伴い魅力を感じづらくなった。

海外に行くのはお金がかかるけど、逆に言うとお金さえあれば誰でも行ける日本です。

昔は海外に行ける人は限られた人で、凄みのある人たちだったと思います。

それを見て育った世代(今内向き志向だとか言ってる世代)は、若いころからの強い憧れを持っていたので海外に行けるとなるとそりゃあもう行きたいわけで。

しかし、誰もが行けるようになった今じゃ、

「たけし、となりの山田さんも海外行ったらしいわよ。あなたも将来海外で働けば?」

「ふーん、あの山田さんが海外かぁ。案外大したことないんだな。俺は日本でいいや。」

となるんじゃないのかな。

つまり、今の人が内向き志向なのは、上の世代の人で海外行ったことのある人の中に魅力的でない人が多く含まれていたために、見限られたのでは?

内向き内向き言って非難してるが、自分らにも非があるって少しは認めろ―

まぁそれは言いすぎか。

でも、学生時代にとか家族旅行とかで海外行った人って言うのは、海外っていうものをあまり特殊なものだと考えずに手軽なものだと考えて、特に日本と比べて強く魅力を感じるってことがなくなったんじゃないのかなぁ。


何の根拠もないけどこんなことを今日の朝学校に行くときに考えてました。

解決策としては、海外行くのに面接を必要とするとか?

「山田さん。あなたがモンゴルに行くと、日本人のイメージが悪くなりレアアースが輸入できなくなるので行かないでください。」

実行可能性がほぼゼロだなぁ。

2010年12月10日金曜日

交流会

ふー、何書こうか。毎週書くこと思い浮かばない。

俺の趣味とか書いてもいいのかしら。


まぁ最初に活動報告てきなね。

今月13日にHICSANって言う団体の交流会があります。

俺の知っている限りで紹介します。


まず、HICSANとは。

Hokkaidoに Iる Challenge精神旺盛な Studentで Aつい人たちの Network

無理やりすぎですね。あながち間違ってもないんでしょうけど。

正しくは、

Horikita International Cooperation Student Association Network

っていう国際学生による堀北真希のファンクラブのことです。


うそです。ごめんなさい。僕の好みが出ました。担当のありささん怒らないでください。

・・・・何か一人で夜中、こんな意味わかんないこと考えているのが悲しくなってきました。


マジに書くと、

Hokkaido International Cooperation Student Association Network

「北海道国際協力学生団体ネットワーク」だそうです。

HICSAN担当ありささんのメール引用
Q)多方面で国際協力の活動を行っている学生団体が集まり、春の合同新歓イベントや年二回の交流会を通じ、道内での国際協力活動の輪を広げ活性化させることを目的として各団体間のネットワーク組織を設立しました。現在は4団体が加盟しています。現在NICEの他にサンティエ、CFF、結が加盟しています!みなさん、国際協力な仲間と知り合いになりたいでしょ?したら13日HICSAN交流会に来ましょう!どさんこNICE、HICSAN担当ありさでした!(UQ

って団体だそうです。ありささん熱いですね。

交流会にはどさんこNICEからは6人ほど参加するらしいです。全員で26人来るとか。


俺はこういった他団体とのからみとかに参加することはあんまないんですが、今回は参加したかったなぁ。

テストがなければ・・・。

交流会の様子とかブログに書いてほしいものです。


最初に告知するって言いましたが、最初で最後になりました。

はじめ意味のわからんことに力を使いすぎた。疲れた(笑)

それでは、また来週。

2010年12月2日木曜日

先週何書いてんだ俺(笑)書くことなさすぎだろ。



先ほど、どさんこNICEの先輩がインドから帰ってきたようです。

無事でよかったです。向こうでの出来事とか書いてほしいですね。


どさんこNICEメンバーは、国際ワークキャンプに参加するだけあってか外国によく行ってます。

ネパール行ったり、エジプト行ったり、一年休学してインドに行こうとしてたり、今年の春南米を回ろうとしてたりと、様々です。

帰ってきたらお土産話を聞かされます。面白いです。旅したくなります。

そう言えば、現代表の個人ブログに旅での話が載ってて面白かったので、ここにURL載せます(勝手にすまんw)。

http://blog.livedoor.jp/shun_journey/archives/cat_92781.html


今日はこの辺で。あぁ旅したい・・・

2010年11月25日木曜日

5レンジャー

毎週木曜日にブログに何か書こうと決めたのはいいが、結構書くことがない。

なにせ、あまりどさんこNICE活動していない(というか俺が参加してない!?)から。

とりあえず告知。

なにやら12月13日に交流会があるらしい。21日に忘年会(クリスマス会??)があるらしいです。

今年はそれくらいかなぁ。あとちょっとで2011年だなぁ。早いなぁ。


タイトルが5レンジャーってなんだよって気になった方がいると思います。

これは、俺が戦隊ものが好きだから、それについて詳しく述べるというものではありません。

嫌いでもないですが、好きな部類には入らなそうです。カクレンジャーは好きでした。

ぼんやりとどさんこNICEの人の性格はレンジャーで言うと何色が多いだろーって考えていたんでそれについて書きます。

結論から言うと、赤色が多いです。

イメージでの赤は情熱的で真っ直ぐな性格です。映画ですぐに泣ける人です。

代表は言うまでもなく、全体的に割合が多いです。

夢を持っている人が多いです。

話す言葉に感情が伴っています。

あとはピンク?

いるだけで周りの雰囲気が良くする人もいます。

青は稀です。俺はその稀な青です。

うそつけ、冷静沈着な青はこんな5レンジャーについてのこと考えるかい!って言うかもしれません。

だったら、俺は緑ですかね。

緑ってどんなイメージだ?目立たない、目に優しい。

たしかに、俺は目に優しい気がする(笑)

どっちにしろ赤ではないです。

そして赤に強い憧れをもっています。

他のメンバーの人やワークキャンプに行ってきた人の話を聴いていて、なんでこんなに感情を表現できるんだと驚きます。

夢を語っているときとか、一つ一つの言葉に感情が宿ってます。

すげぇなって思うと同時に、感情を表現するのが苦手な僕は何もしゃべれなくなります。

最近ではテキトーな事しか言っていません(笑)

真面目にしゃべろうとしても薄っぺらくなるので初めから言わないようになりました。

感情がこもった話を聴くのはすごく好きなので、どさんこNICEの人と話すのは好きです。

そして、感情の宿し方を盗もうと日々窺っています。

うぁ、すごいぐだぐだしてきたので、そろそろ終わります。

あ、あと見方によってはイエローが多いです。

カレーへこだわりを持っている人が多いです(笑)

2010年11月21日日曜日

ただいま会 2

それでは本編。
この夏にワークキャンプに参加してきた人達が体験談を話しました。
スイス→ケニア→スロバキア→スイス→日本(新得町)
といった順番です。発表風景は、こんな感じ
CIMG0902
もっと全体が写った写真があればよかったんですが、なにぶん聴くのに集中してまして、あんまり写真撮らなかったんですよ。
と言うことでここからあまり写真が出てこないいつものようなブログになります(笑)

まずスイスに行ってきたチサトちゃんの話から始まりました。
目の付けどころ面白いなぁって笑いながら話を聴いていました。
気さくなマイケル(あれ、ロバートだっけ?笑)の話やホットドックの話などなど面白かったです。
一年生なのにしっかりと話していました。ぜったい現代表より緊張してなかったです(笑)
その次はケニアに行ってきた保坂さん、
感受性豊かで話すのがめっちゃうまかった。「巧み」って感じのうまいんじゃなくて、一つ一つの話にすごく感情がこもっていて、話を聴いていて情景が浮かんでくるわ、感情当てられて自分もなんか体験した気になるわですごかった。
参加しようと思ったきっかけから、ワークキャンプを終えてのこれからまで感動しっぱなしだった。
タイムキーパーだったのに時間のこと忘れとったし。
写真を撮ることなんてなおさらで(笑)
いやぁよかった。思い出してまたテンションが上がってしまった。

ここで10分の休憩が入りました。
感想を話し合ったり、発表者に質問しに行ったり、壁に貼ってある写真を見たりしていました。でも大半はトイレに行ってましたね(笑)
そうして、後半戦の始まり。

スロヴァキアに行ってきた福本さんです。
話しているのがホントに楽しそうでした。
ワークキャンプ中や旅で笑いっぱなしだったと言ってましたが、本当にそんな感じでしたね。
写真を一枚一枚説明するときに、福本さんが一番笑ってましたもん(笑)
楽しかったって言うのがひしひしと伝わってきて、魅力ある人だなぁって思いながら、俺もずっと笑ってました。
次にスイスに行ってきた武田さん。初めのチサトちゃんと行ってきたとことは違うところです。
スライドに出てくる写真がすごくきれいだった。スイス満喫してるなぁ。
ワークキャンプが終わってから時間があったため、山に登っただの、ヨーロッパ回っただのアクティブだなぁと感心した。
なんでみんなこんなにエネルギッシュなの(笑)
最後に新得町でワークキャンプリーダーをしたまさこさん。
この日一番か二番目に緊張してあがっていた人の一人。あがりすぎ!
代表といい元代表といいあがりやすい体質なんかなぁ。気負いとかあったのかも。
でも、「この人は出会いを大切にしとるなぁ」って伝わってきた。
2年半前から一緒にメンバーとしてやってきたけど、こいつほど出会いを大切にしとる人はいないんじゃないかって思う。
パワポ使っての発表はあっちゃこっちゃいってよくわからんかったけど(笑)、なんかホロっとなってしまった。

とまぁ報告会はこんな感じでした。
全然どんなこと話したかが分からないじゃないかって思ったかもしれません。
そう思われた方は来年の説明会、ただいま会にご参加を(笑)
というのは半分冗談で(半分は本気 笑)、俺が内容について語ると、せっかく面白い話がとても面白くない印象になっちゃんじゃないかってことで、感想だけ書きました。
面白かったってことが伝わっていればいい本望です。

そういえば、一年のころは発表者だったし、二年のころは途中で抜けなきゃいけなかったし、行ってきた人の話を最初から最後まで聴くことに徹することができたのは初でした。
こんなに面白いものだったのか。
ワークキャンプに参加してから1年とか2年たつと自分の経験を客観的に見れて、発表もまた違った面白さになるんですが、鮮度はどうしても落ちちゃうんですよね。
ただいま会での一番のいいところはやっぱ新鮮なところ。感情の入り方が違います。
楽しかった、つらかった、びっくりしたなどなど感情が伝わってくるのですごく刺激になりました。
聴いていてすごく感動したのが、○○したことないから、やってみたって考え方。
人見知りだから、新しい場所に飛び込んだ。
授業だけじゃ現場が分からないから、行ってみた。
外国行ったことないから、アフリカ行った。
などなど、すげぇ!って思います。
自分がやったことないこと、苦手なことって言い訳にしちゃうときありません?
サッカーしたことないから遠慮しとくわ。とか
英語苦手だから海外行かないわ。とか
これじゃあ、可能性って広がって行かないよなぁ。やってみたらめっちゃ面白いかもしれんのに。もったいない。
でもそう思いながらも、新しく挑戦するのが怖いんで自分も、ついつい現状維持って時がある。
そういう人がいる中で、なんか普通に、
「なんでやったん?」って聞いたら、
「やったことなかったから(ニコっ)」って人がいる。
これってすごいことだし、見習わないといけんなとつくづく思う。
周りに、興味あることやりたいことに本当に真っ直ぐに進んでいる人見ると焦る。
そいで、あぁ俺もやってやるぜぇ!ってなる。

そんなこんなで、すごく刺激を受けたただいま会でした。
報告者、メンバーの皆さんお疲れ様でした。
いい経験、自己完結してもらわなくてよかったです。ありがとうございました。
それでは。

ただいま会 1

昨日の土曜日にただいま会が開催されました。
なんと、参加者は全部で・・・・何人なんだろう。20~30人くらいだと思います。

当日どんな感じだったかざざっと紹介していきます。

インザループってサークルとかに場所を貸し出しているところに、メンバーは14時に集合しました。
今回はいつもよりも会場準備に力が入っていて、写真を貼ってましたねぇ。
CIMG0897 ×3
こんな風に過去ワークキャンプに参加した人の写真や、発表者の写真が貼られました。
休憩時間やただいま会が終わった後に見ている人もいましたね。
他にも準備として、音響チェックや机の配置などなど当り前な事を行いました。

準備が整い、4時半ごろ、開催まで30分、メンバー以外の人は一人もいません。
焦る代表、「ノルマは40人」、しかし準備された椅子は25個くらい(笑)
CIMG0894 ←代表

心配していましたが、ちらほら人が入ってきました。
しょっぱな俺が司会なので、できるだけ自分が話しやすくなるように、話しかけに行きました。
ちょっと話していたら、驚いたことに、「あ、ブログの人ですか?」と言われました。
そーです。最近頻繁にブログを書いている人です。
そこでは、「読んでくれている人と会うのってなんか恥ずいっすね。へへ。」
と言いましたが、実はすごくうれしかったです!へへ。
ありがとうございます。
来た人全員に話しかけるという、勝手に作ったノルマをもとに話しかけていましたが、開催前になるとどんどん人が増え、ノルマ達成ならず五時になったので司会に移りました。
CIMG0898 緊張するもう一人の司会者(左)
挨拶から始まり、だいたいこんな事を言おうって決めてたことを話し、滞りなくNICE説明に入りました。
(緊張したんですが、前に立って話すの面白かったです。人前に立つのってちょっと中毒性ありますね。舌がまわる日でよかった。)
NICEの概要を話し、ムービーを観てもらいました。
改めてムービーを観たんですが、いいもんですね。余韻に浸ってしまいました。
そしてその次はどさんこNICE説明。準備がやばいとか言っていた代表が喋りました。
CIMG0900
この日一番か二番くらいに緊張してあがってましたね(笑)
話す前に「なおあきさんの作った言葉使ってもいいですか?」
とか聞いてくるものなんで、何かよくわからんかったんで、
「あぁええよ。」と適当に答えたら、スライドの中に、前ブログに書いた
いい経験、自己完結では、もったいない
って言葉が出てきました。
実は自分で作っといて少し気にいっていたので、使ってもらえてうれしかったですね。
代表つっちーのどさんこNICE紹介は、
客観的にこんな団体ですよーって紹介ではなく、
俺がこの団体良くしていくんでヨロシク!興味あったら付いてきな!!
って感じでした(笑)キャラが出てたし良かったと思います。
そして、お待ちかねの報告会に移るわけなんですが、長くなったんで一度ここで終わります。

2010年11月20日土曜日

Happy Wedding♪

どもども! 

先週の土曜日、我らの大先輩の結婚式がありました^0^
おめでとうございます♪


週末ワークキャンプでもお世話になってるんですよww



わたくし恐縮ながら、二次会に出席させていただきました!





とってもステキ☆


お二人が幸せそうなのはもちろんですし、何より周りの方たちが

心から祝福しているのが伝わってきました。


結婚披露宴でバイトをしていたもので、そういう雰囲気っていのは

なんとなくわかってしまうのです^^


愛されてるなぁって



自分もこんな結婚ができたらなぁって笑




末永くお幸せに❤



さて!今日はただいま会だよ~

みんな、楽しくいきましょう♪


そろそろ逃げてないで、完成させないと笑

2010年11月19日金曜日

司会

おぉ、他の人の手によってブログが更新されとる!

写真もあがっとるしブログはこうじゃないとね。

小言・・・たしかに30分は言いすぎだね(笑)たまにガチでやっても2時間くらいかかるミーティングもあるし。
いやぁ、いつも準備お疲れ様です。


それでは本題。

今日もどさんこNICEではミーティングが行われたそうです。

お疲れ様です。

話しあわれた内容は、2日後にせまる「ただいま会」。

いつもとは違い、会場に写真を貼ったりと準備に気合が入っているようです。



くどいですが、広報
★ただいま会★
11月20日(土)17:00~19:30
北14西3 インザループ
参加費 300円(ワンドリンク)
その後時間があれば懇親会もどうぞ(1500円・飲み放題)


といった感じです。皆さん来て下さい。



僕はバイトのためミーティングに参加できなかったんです。

バイト帰りに、現代表から電話があって、

内容はだいたい、

「お前ただいま会の司会するくせのんきでええのぉ。あぁ。もう一人の司会は(二人いるんですよ)大丈夫か心配しとったでぇ」

といったものでした。

う~ん、確かに一年生で司会は緊張するだろうなぁ。

でも、人前に立って話をするのは生きていく上で必須な能力な気がするんでいい経験になるんじゃない!?と程度に軽く考えてしまっています(笑)

軽く言ってますけど、俺は蚤の心臓の持ち主なので、人前に立つと相変わらず緊張するんです。

でも、何度か人前に立って話したりしてきたので、ある程度は対処法を知っているのです。

あれ?興味無いっすか?まあまあ聞いて下さい。

対処法は主に二つですね。

一、司会が始まる前に出来る限り参加者に話しかけて、司会するときには参加者と知り合いになっとく。

初めての人に向けて話すのと知り合いに話すのとでは緊張度合が大きく違いますからね。

ただ、これは人が多すぎたらあんま出来ないんですけどね。しかも司会のテクニックじゃないっていうね(笑)


ニ、とりあえず笑う。へらへらする。

笑っとけばなんかリラックスするんですよ。あとたまにつられて笑ってくれる人もいるので両得です。

あと、笑っている相手には悪意って持てなくないですか?場が和やかになります。

笑いがあったらダメな場では使えないんですけど、ただいま会とかでは使えます。


全然参考にならねーよと思ったかもしれませんが、けっこう使えますよ。

何か機会があれば使ってみて下さい。


それでは、ただいま会でお会いしましょう。

2010年11月15日月曜日

CHOICE合同説明会

こんばんは~

このごろ誰かさんが頻繁にブログ更新してくれてますね^^

ありがとう☆

なんだけどね、MTGはほんとは30分で終わる内容っていうのは
いかがなものかと!! がんばっても1時間はかかると思います!笑
準備する側の身にもなってくださいよ~><

はい、お小言はおしまいです。



さてさて、12日にCHOICE合同説明会が開かれて、NICEも参加してきました!


「海外行ってみたいけど、一人じゃ不安だな」

「留学は長期間しかないのかなぁ、休学しなきゃいけないかな?」

「お金はどのくらいかかるんだろう?」

「観光だけじゃ物足りないな、何か面白いプログラムはないかな?」


などなど海外に行きたいすべての方に、海外への様々な行き方を紹介しちゃおう!
というイベントです。NICE含め7団体がブースを用いて、参加者とフリートークしました。


今までありそうでなかったイベント  Good Ideaでしたね
他団体のプログラムを知る機会にもなったし、交流もかなり楽しめました!

わたしなんて、ついついAIESECさんのところで30分も話しこんじゃったよ!
だってかわいいんだもん、プログラムもおもしろそうなんだもん、
しゃべりたかたんだもーん!!!

はい、調子のってごめんなさいm--m 自分のキャラに戻りましょう。
あ、でもちゃんとNICEの広報もしてきましたよ!


新代表もかなり熱く語ってたみたいですよ、次の日ライブだっていうのにさ☆
おつかれさま!ライブも見たかったな~

とにかく、
参加者も各団体側のスタッフにも実りある、良いイベントだったと思います^0^


まだつづきます
ここ重要!!どさんこNICEには強力なサポーターがいたんですよ!
(だから私はフラフラできたんです笑)


なんと、どさんこではないNICE会員&NICE代表のかいさんが一緒だったんです!!

彼らはいまNPO法人NICEが立ち上げから20周年ということで全国をまわって
NICEの活動を盛り上げているのですww
なんとも豪快な企画ですよね、 全国まわれちゃうなんてうらやましい><

興味のある方はぜひこちらのページを見てください★
日本縦断キャラバン→ http://www.nice1.gr.jp/topics_list16/


とっても愉快な仲間です、一緒に過ごしてすごく楽しかったです。
すぐ仲良くなれちゃうのがNICE会員の魅力の一つですね。




とまぁ、あまりまとまりがないですがこのあたりで終わりにしよっと。

ただいま会の宣伝もみんながんばりましょ~

そして、みんなが笑顔になれる会にしましょ☆

2010年11月12日金曜日

明日の説明会の告知

こんばんは。

明日なんか説明会があるらしいんで告知します。

あと、ただいま会って今度開かれるイベントに興味ある方は一つ前の投稿を読んで下さい。


毎週木曜日は更新しようかなと最近思っているんですが、早くも何を書けばいいか迷ってるんですよ(笑)

なんで今日は明日あるイベントの告知をサラっとするだけで終わります。


と言っても、実は明日のイベントについては良く知らないんですよ。

なんかいろんな団体(国際ボランティア的な)が集まって、ブースに分かれて参加者は自分が聴きたいところに話を聞きに行くって形式だと思います。たしか。。。

時間は18時半から、場所は北海道大学のクラーク会館3階大会議室だそうです。


あと、メンバーとしてNPO(NGO)法人NICEの代表のカイザワさんがいらっしゃるそうです。


じゃあ今日はこの辺で。

2010年11月10日水曜日

ただいま会紹介

ただいま会というイベントが11月の20日に開かれます。

―――――――――――――――――――――――――――――
場所は北14西3のインザループ、時間は17時からです。
ワンドリンク制なんですいませんが300円の参加費をお願いします。
ただいま会後懇親会もあります(1500円)。
―――――――――――――――――――――――――――――


そいで最近広報活動が活発になってきて、このブログのURLが流れています。

ということは、ただいま会とか変なイベントの告知来たなぁ、ビラ貼ってたけど何だろうとか思う人が少しくらいブログに足を運ぶと思うのでただいま会の紹介をしようかと。

写真はブログ内に合ったっけな。あったら見ておいてください。


そもそもただいま会が始まったのは、30年前にある一言がきっかけでした。

うそです。すいません。

いつ創られたとか知りません。けどたぶん10年前くらいにどさんこNICEが創られてから、「ただいま会」と言う名じゃないにせよ似たような集まりはあったんだと思います。

と言うのは、ふにゃふにゃしているどさんこNICEにとって唯一と言っていいほどのしっかりとした理念みたいなのが受け継がれているんですよ。

あ、あくまで俺の意見ですよ。

その理念って言うのが、「いい経験、自己完結では、もったいない」っていうものです。

おー5・7・5にまとまった。



身の回りにいろんな経験をしてきた人って多いと思うんですよね。

ただそれらって大抵、少数のまわりの友達とかに話すだけで終わると思うんです。

なんかもったいなくないっすか?

悪くはないんですよ。ぜんぜん。経験はその経験した本人に一番重要なものだと思うし(あたりまえか)。

でも、ただ「話す機会」があって「聴く人」がいるだけで、その経験が周りのひとにも価値あるものになる。

「おー周りでこんなことやってるやつがいたんだ。おれもがんばろ。」とモチベにつながったり。

「これこそ俺が求めていたことだ」とやりたいことが明確化されたり。

「あ、どうも初めまして山田って言います。」と新しい人と知り合ったり。

とまぁ自分のしてきた経験を話す場を作るだけでこんなにも付加価値が得られるわけです。

しかも結構話したい人多いと思うんですよ(あれ、俺だけ?)。

ただ自分から、「俺話すから聴きに来いよ!」って言える人は稀です。

なんで、国際ワークキャンプを通じていい経験をしてきた(であろう)人に依頼して話してもらう場を創ったわけです。

それが「ただいま会」です。


で実際どんなことをするのかと言うと、メ―リスにも多少書きましたが、

1、NICE、どさんこNICE紹介
聴きに来てくれる人ってそもそもワークキャンプとかそれを行っている団体とかしらないと思うので、まぁ概要くらいは知っといてってことですね。自分が参加したくなった時に知っておくと便利でしょう。

2、活動報告(←こっちが大事)
主に夏休み中ワークキャンプに参加してきた3、4人がどんなことをやってきたか、どう思ったのか、15分くらいスライドを使って話してくれます。
話している途中に気になることがあったらすぐ質問してもいいし、終わってから聞いてもいいし、一方的に聞くんじゃなくて話しあうって感じですね。


と、この二点です。
大抵毎年世界中いろんな場所へ行ってきているので、いろんな国の話が聴けます。
一昨年は、ベトナム、アメリカ、モンゴル、日本だったっけな。
昨年は、ベトナム、ネパール、ウラジオストック、イギリス、メキシコだったかな。

いろいろありすぎて良く覚えてないです(笑)

今年は、スイス、スロバキア、ケニア、日本です。

そうそう、たまに「日本」と書いてあるけど、国際ワークキャンプって外国行くんじゃないの?って疑問に思ったかもしれません。

まぁ答えは単純で外国にとったら日本は外国でしょ。ただそれだけです。

世界各国から日本に外国人たちが集まってワークキャンプを行います。

そして北海道で行われているワークキャンプの代表は結構な頻度でどさんこNICEの代表が担うことが多い。

今度のただいま会で日本のワークキャンプについて報告してくれる人もそうですし。

そんなこんなでいろんなとこに行ってきた人達が話す訳です。


俺の書くブログとは違って写真が多く使われてどんな経験をしてきたのかイメージつかめて面白いですよ。

2年前に俺もただいま会で話したんですけど、その時はちゃんと写真を使っていました。

ただ、モンゴルに行く前に韓国に寄ったんですけどそこでカメラの電池を使い果たしてしまい、しかも充電器を忘れ、モンゴルではほとんど写真を撮れませんでした(笑)

なんで説明会で使った写真は他のモンゴルに来ていたメンバーがアップした写真を勝手に使わせてもらったわけです。


あぁすいません。話が逸れました。


ただいま会に来ていただくと、今回報告してくれる人の話だけじゃなくて、過去参加したことのあるメンバーからも話聞けるしいいかもしれませんね。


あと最後に一つだけお願いが。ただいま会の紹介はよくわからんかったけど参加してくれると言う方に。

報告者が話すときに、「さあ、いい話を聴かせてみろよ。ほら、どうした」と(そんな人はいないでしょうけど)高圧的な姿勢だと話ずらくなるので、まったりと和やかに会場の雰囲気づくりのご協力お願いします。どさんこNICE勢もいい雰囲気を作るよう努めますんで。

なんでわざわざこんなお願いをするのかと言うと、実は今回俺にも話す機会があり、そもそも緊張しまくる奴なんで。まじ、お願いします(笑)

それでは、また会える日を楽しみにしています。

2010年11月4日木曜日

ミーティング

今日ミーティングがありました!



って始めたら今日のミーティングの様子とかを様々な写真を使い紹介するんでしょうけど、できないんですよね。



実は俺ミーティング行ってないんですよね(笑)



じゃあなんで書き込んでんだよと思うかもしれません。その通りです。



でもまぁこの間説明会はどんなんかって簡単に説明したんで今回はミーティングについて簡単に説明しようかと。



実際今日のがどんなんだったかは、メンバーの誰か、見ていたら書いてくれ。望みは薄いな。





どさんこNICEのミーティングは固定的じゃなく、毎日決まった曜日にあるとかではないんですよ。



たいてい説明会とか週末ワークキャンプとかの一か月前と二週間前と一週間前ぐらいに行ってます。



曜日は大抵木曜日ですが、これは昨年くらいにみんなの予定をきいたら木曜が都合よかったからなんとなくでそうなってるんですよね。



たまに土曜日とかに集まるときもあるし。



で俺は木曜日にバイトが入るようになってしまったから行けないわけです。



一応主な運営は今の二年目だから行かなくてもいいわけですし。



好きな時に行けばいいってゆるい集まりですし。





・・・・あぁすいません。話しが逸れました。





場所は学校の食堂やリフレッシュコーナーってとこ、Lプラザって言う公共施設などを使います。



始まる時間はだいたい7時です。ご飯を食べてくるか、終わった後に食べるかいつも迷います。



ミーティングで話し合う内容は一番近いイベントの予定(時間・場所・広報・役割などなど)です。



たぶん内容的には30分ぐらいで終わるんですが、話がそれてそれて行くので一度の長さは2時間ほどに及びます。



個人的にはこの話が逸れていくのが大好きです。



それがどさんこNICEの醍醐味でもあります。



たまにわざと逸らします。



これは内緒です。



そんなんで大丈夫かと思われるかもしれませんが、最終的には決めるべきとこは決まり、各イベントはちゃんと行われています。



集まるメンバーは一年生から修士の先輩まで(前は社会人も!)と幅広く変な人が多いです。



唯一まともなのは俺くらいです。



どうでもいい内容かもしれませんが、なんかみんな楽器をやっています。



ピアノ、サックス、ドラム×2、アジアのどっかの太鼓みたいなの、リコーダー、ベース・・・・。



唯一やってないのは俺くらいです。みんなよくやるよほんとに。



固定メンバーってのはあまりなくて、なんかメンバーっぽいなって人が10人くらいいます。

(人によってメンバーの数が違う(笑)7人くらいじゃね、15人くらいだろとか)



ミーティングには代表と元代表が大抵いて、それに加えてメンバーの中から3,4人来るってな感じです。







なんか長くなってきました。



無理やりまとめると、みんなで集まり会話を楽しみながらもちゃんとやることはやっている、どさんこNICEのミーティングはそんな場です。


なおあき



2010年11月1日月曜日

説明会

今日は少し説明会について説明してみたいと思います。


ブログって、説明会があった日に、


「今日説明会がありました~。○○人の人が参加してくれたよ(ハート)」


って書くのが一般的だと思うのですが、説明会とは関係のない今日説明会について書いてみたいと思います。


写真がこのブログ内にアップされてるんで見てもらえると雰囲気つかめるんじゃないかと思います。


どさんこNICEが説明会を行うのは大抵、4月、5月、6月なんですよね。


それぞれ月に一回。


4月は入学して右も左もわからないが国際とかボランティアとか興味ある一年生を狙って開きます。主に大学生向けに行うんで平日の放課後に学校の教室を借ります。


5月は4月の説明会で来れなかった人、社会人(大学生以外)などを対象に市の施設を使い説明会を開きます。


あと5月は説明会後にジンパを北大でするってのが伝統っぽくなってますね。


6月は4月にも5月にも来れなくて、メンバーの知り合いとかで興味ある人(もう結構行くほうに傾いている人)向けに開きます。あまり人が来ないので、メンバーの家とかを使ってアットホームに開かれますね。


そいでこの説明会で興味を持ち、「今年の夏休みを使ってワークキャンプに行く!」って人向けに「行ってらっしゃい会」ってのを開きます。


何人もワークキャンプに参加しているので、豊富な経験則から海外での危険対処方みたいなのとか渡航費で安いとこはどこだとかを教えてもらいます。


主には以上な感じですね。説明会の内容は主に、NICE説明、どさんこNICE説明、ワークキャンプ体験談を行います。


4,5,6月以外にも要請があれば説明を行います。気軽にご連絡あれ。


ただまぁ直接呼び出すよりも説明会に来ていただいた方がいいと思いますね。


というのは、一度に何人もの体験談を聴けるってことと説明会がアットホームな感じなので、今年同じようにワークキャンプに参加しようと思っている説明会参加者と仲良くなれて、情報共有とかもろもろおこなえるからなんですよ。


けっして直接説明しに行くのが面倒だからってわけじゃないんだからね!


とまぁ主にこんな感じです。


その他にも、夏休みにワークキャンプに参加してきた人が体験談を話す「ただいま会」とかがあります。大抵11月中旬。


ワークキャンプに行く行かない関係なしに、こんな活動あるんだぁとか周りでこんなことやってる人たちいるんだと面白いと思うので、ぜひぜひご参加ください。


最後に、説明会に来てほしいって言いましたが、呼び出されれば可能な限り説明しに行くんで気軽にどうぞ。


人と話すことが好きな人が多いと思うんで気を使わなくてよいですよ。


こんなに、説明しに行くよ!って言ってますけど、たぶん行くのは俺じゃないです(笑)


現代表か元代表か元々代表か現副代表的ポジションの人が行くんじゃないかなぁ。


あ、俺は元副代表的ポジションです。それでは。


なおあき



2010年10月28日木曜日

国際ワークキャンプinモンゴル3

ながながと書いてきましたが、やっとワークキャンプ(以下WC)の話です。



WCにだけ興味がある人はここから読んで下さい。





ゲルに2日間泊まった後再びウランバートルに戻ることになりました。



帰りにウォッカを飲ませてきたおじいちゃんにバイバーイって言ってたら、おじいちゃん完全に無視でいなくなったラクダを双眼鏡で必死に探していました。



なんかシュールな別れ方だなぁってその時は少し笑えましたが、おじいちゃんにとっては死活問題だろうし、笑えないだろうな・・・。





また長々と車に揺られた後ウランバートルに着きました。





少しウランバートル生活を楽しんだ後、WC地へ向かうことに。ウランバートルから大体1時間ほど離れた場所でした。



着いたはいいが、肝心な子どもたちはおらず合流したメンバー(前半組と後半組があってここで一緒になった)とファームステイのような生活が始まりました。



昼になると野菜(主に芋・にんじん)をとり、それを使いご飯を作りメンバーと開催者であるバーターとサラと一緒にご飯を食べる生活です。



料理班を作り、それぞれが自作の料理をふるまうってことやってました。

(他のWCでも料理班に分かれるらしいです。)



俺は岡山出身でしたが広島人が二人いたので同じとこにカテゴライズされてしまいました。



作ったものはやっぱりお好み焼き。ちなみに俺は水汲み係。



夜にはメンバーが集まり、今年就活三年生組が今年もう就活終わった4年生&社会人組に相談したり、模擬面接とかもしてました。



モンゴルまで来てやることじゃないよね(笑)





そうこうするうちに数日経ちました。



数日たった後、やっとのこと一緒に野菜収穫をする孤児院の子供たちがやってきました。



WCにやってきた社会人の中には、仕事の関係で1週間だけしかいられない人もいて、子どもがやってきたその次の日には帰らなけらばいけないって人もいました。



残ったメンバーと子どもたちとで野菜収穫生活が始まったわけです。





俺は北海道に住んでいたので、道外人なのに「どさんこ」と言うことになり、「どさ」と他メンバーから呼ばれていました。



呼びやすい名前だったので、子どもたちからも「どさ、どさ」と呼ばれていました。





子どもたちはめっちゃ元気で、じゃがいもをとってはメンバーめがけて投げてきて、普通に痛かったですww



何年も続くWCプログラムだったので、日本の歌を覚えている子どももいました。



たしか、ビリーブだったと。俺より断然うまかった。



時には、「どさ、レスリング」とか言いモンゴル相撲の勝負を挑んできました。



相撲をしているうちに、周りに子どもたちが集まってきて、やいのやいのうるさいことうるさいこと。



そのうちに場がヒートアップして子ども同士で喧嘩みたいなことも始まっちゃったしww





そんなある日、「このこたち親がいないんだなぁ」って一人草原で黄昏ちゃったんですよ。自分に酔ってたんですかね(笑)



俺は深く考えるのが苦手なんで、「あんま関係ないんだろうな、裕福だとかどうとか。ご飯食べれて一緒に笑える友達がいればどこ行っても幸せなんだろうな」と臭いこと考えてしまいましたね。







なんかワークキャンプとか言っておいて遊んでばっりですねw



1日中野菜収穫したり、遠くまで水を汲みに行ったり、ゲルの近くにある家を建てるのを手伝ったりと仕事っぽいこともしたんですが、それよりも子どもたちと楽しんだって事の方が記憶に残ってるんですよ。



この経験を通じて、成長したかとかどうとかは知らんけど、いい経験して面白かったなぁとは思います。



普通の海外旅行ってことをしたことがないんで比べられないんですが、2週間でこれだけ現地の人と仲良くなれたってすごい事なんじゃないかな。





他にもウランバートルでの過ごし方とか、ゲル生活で10日間くらい風呂に入れなかったとか、満点の星空の下でのトイレの清々しさとか、サラとバーターの恋ばな(二人は夫婦です)とか書きたいことはいっぱいあるんですが、書くのが疲れてきたのでこの辺で。





それでは、また。

読んでくれた人ありがとうございました。


なおあき



国際ワークキャンプinモンゴル2

好き放題ブログにかいとるけどいいんだろうか。まぁもう少しワークキャンプの話に重点おいて書けば許してもらえるだろう。





2年前の話で忘れてると思ったけど、けっこう覚えとるもんじゃなぁ。





たしか、ウィーケンドの話でしたね。



予定に変更が入り、もともと数日間ワークキャンプ(以下WC)を行ったあと、現地の人とも仲良くなったことだし、一緒に休息がてら遊びに行きますかってウィーケンドが初めに来てしまったわけです。



気分的には、外国のツアー旅行に参加しているって感じでしたね。まわり日本人ばっかだったし。





長時間車に揺られながら(全部で10時間くらいかかったな)目的地であるリトルゴビ砂漠を目指しました。



車の中では、自己紹介の延長的な話から、「うぁー羊だ―」までいろんな話をしました。



首都ウランバートルから少し離れれば、もうあるのは山と草原くらいなものだったのでした。



たまに大量に羊を連れた人が通ったり、馬に乗った人が通ったりしていましたね。



後から調べたんですが、モンゴルの人口は260万くらいなもので、羊は1千万頭を越えてるんですよ。なんかうけるw



今回参加が初の人が多かった中、大学時代何度もWCに参加していた人もいました。



美容師もいれば商社ウーマンもいていろんな話が聴けて面白かったですね。



みんないい人たちばかりでしたが、やはり会ったばっかだったのか少し気を使い合ってた感じもありました。





初めは整備された道を通っていたのですが、途中から道がなくなって、荒野を延々と走って行きました。



そして目的地付近にあるゲルに着いたわけですよ。



移動式テントのゲルは写真でみたとおりでしたが、びびったのはテントの横にソーラーパネルとアンテナが置いてあって、ゲルの中でおじいちゃんが相撲を見ていましたww



うぁー遊牧民もやっぱ現代化してんだなぁって感心しちゃいましたよ。と同時に少しショックでした(笑)



そいで着いてから、ゲルに住むおじいちゃんとおばあちゃんと奥さんとお譲ちゃんに挨拶して、自分たちのゲルに連れて行ってもらいました。



そのあと、たぶんツアーの一環なのかラクダに乗せてもらいました。



そうそう、ラクダに乗る前に一度みんなが集まるゲルに言っておじいちゃんにウォッカを飲まされました。



「ほら、飲め飲め。あったまるぞ(モンゴル語、たぶん)」

「え、ウォッカっすか。きついっすよ。(日本語)」



トクトクトク。。



『タクトーイ(モンゴル語で乾杯。覚えた数少ないモンゴル語)』



と、最初は少し気がひけたものも思ったよりもおいしくて2杯頂きました。



で、そのあとラクダに乗ったのですが、酔いがまわるまわる。



変に高いテンションで他メンバーたちとラクダの上で騒いでました。



お互い変なテンションのところを見せあったせいか、ラクダに乗る前とくらべて他の人に妙な気を使わなくてよくなった感じがしましたね。



酒の力は良くも悪くも大きいな。





夜ごはんは、ゲルに住むおばあちゃんとお母さんが作ってくれ、めっちゃうまかった。



夜には、アンクルゲームって言って羊のくるぶしの骨を使ったゲームをしました。ルールは良く覚えてないけど、おはじきのよう感じでしたね。



あと、運転手さんと日本の相撲の話をした。朝青竜を批判してたなww



言葉って通じなくても仲良くなれるもんなんだよなぁ。すげーな。





次の日も馬に乗ったりお譲ちゃん(10歳くらい)と遊んだりリトルゴビ砂漠に行ったりといろいろしたんですが、全部書いてるとマジで長くなるのでそろそろWCの話に移りますか。



では、また次回。


なおあき



国際ワークキャンプinモンゴル

前回、ってかさっきメーリスについてブログを書いたものです。







またお前かと思われるような気がするんですが、まあまあいいじゃないですか。











このブログを見る人って何を求めて見に来るのかなぁと思いまして。











ただ、立ち寄っただけだって人も多いと思うのですが、たぶん多くの人は、







「うわ、どさんこNICEってやつからメーリスが届いた。へぇただいま会なんてものやんのか。ってかこの団体って信用なるのか?おっとブログのURLがあるぜ。見てみるか。」







とか、







「国際ボランティアみたいなことに興味あるんだよなぁ。NPO法人NICEってのがあるのか。札幌にも参加している人いっぱいいるんだ。ん、行ってきた人が集まってできたどさんこNICEって団体があるのか。ブログをやってるな。見てみるか。」







みたく興味をもってくる人だと思うんですよね。











ということは、見に来る人は、



・国際ワークキャンプ



・そしてそれに参加した人ってどんなひと?どんなこと今やってんの?



ってことに興味があると思うんですよ。







って当たり前か。ブログに書くまでもありませんでしたね。



まぁ以上は前置きです。長くてすいません。











そうすると、見に来た人が興味あると思われる国際ワークキャンプ体験談について書けばいいのだろう。説明会とは違った切り口で。







僕は2008年の夏休み(九月中旬~下旬)にワークキャンプでモンゴルに行ってきたんですよ。







って話を書くのがよいのかと。最近説明会ではあまり話していないので緊張しますな。















僕のワークキャンプ(以下WC)話を書くには、まず大学入学時から書く必要があるんですよ。なんかWCまでが一連の流れみたいになってるんで。







2008年の4月に北海道の大学に入学しまして、そのとき頭は二つのことに占められていました。







一つ目は、「自転車旅行」。二つ目は「国際ボランティア」。







なぜ、この二つかといいますと、高校生のときに「大学生活とはなんだ?」と考えていたら、「それは自分探しだ」みたいに思ってしまいました。







今考えると、ほんとイタいなぁ。







それで、「自分探し=自転車旅行or国際ボランティア」って答えが出たんですよ。(全国の自転車旅行者、ボランティア参加者すいません。)







それであれやこれや8月ごろに準備して自転車旅行に旅立ったわけですよ。それであれやこれやあり19日間かけて地元に帰ってきたわけです。







そのあと、ビザとかいろいろと準備をしてモンゴルへ旅立ったわけです。







これが、キャンプに参加した理由と流れです。なんか薄っぺらいですよね。







決して、「環境問題のことを考えていたら、遊牧生活に行き着いた。実際に足を踏み入れ地元の人と触れ合えるWCに参加しなければ」だとか「モンゴル。それは男の浪漫」なんて理由じゃないわけです。







自転車旅行もしたい、国際ボランティアもしたい、夏休みの間にしたい、よし日程があってしかもなかなか面白そうなことしているモンゴルに行こう。くらいなものです。







誤解をまねかないように言っておくと、たぶんこんなに意識が低いのは俺くらいなものです。











それで、韓国の空港を経由してモンゴルに到着しました。







空港の周りには何もなく、夜についたので真っ暗闇でした。







少し不安になりながらも、荷物を取り空港に迎えに来てくれるという現地の人を探しました。







すぐに見つけることができて、他のメンバーが待つ宿へ連れて行ってもらえました。







車の中ではたしか英語で話をしたんですけど、なにを話したかとかはあまり覚えていません。







たしか、気温が0度くらいだったのに、迎えに来てくれた人が半そでTシャツ一枚だったので「さぶくないんっすか!」「慣れてるんだよ、ハッハー」みたいな会話だったかと。







宿にはすでに到着したメンバーたちがいました(俺は少し遅れての参加だったので)。







このモンゴルのWCは少し特殊なWCでして、二国間WCってことでメンバーはモンゴル人と日本人しかいなかったわけです。







俺は当時丸坊主でしかもモンゴル顔なので、モンゴル人が来たと思われていたようです。







自己紹介のときに俺が流暢な日本語をしゃべるため誤解は解けました。







メンバーは主に社会人が多く、当時18歳だった自分が最年少でした。







もう夜遅く、深夜に近かったのですぐに男部屋と女部屋に別れ寝ることになりました。







疲れていたので、少し話をした後すぐ眠りに落ちました。







次の日、WCで現地の孤児院の子供たちと野菜収穫をする予定だったのが、予定が変更になり、ウィークエンド(本来はWCを数日して休暇をとって遊びに行こう!みたいな企画)が日程のはじめに来ることになりました。







そして首都ウランバートルから700㎞くらい離れたところに行くことになりました。











長くなってきたので、次回に続く。



なおあき






ただいま会メーリス

はじめまして。どさんこNICEの直明です。

初めての書き込みです。緊張しています。





他の人の書き込みは写真とかいっぱいあり、たまに動画ありのなんかすごくクオリティが高そうでハードルたけーなと思って書き込まないでいたんですよ。



でも最近あまり更新されてないんで、書き込まないよりはいいだろうってハードルが下がっている。



今がチャンス!って思って書き込みました。





そいで前に、このブログを管理なさっている人が「別に何書いてもええで~」みたいに言ってたので、たいしたことないことでも書こうかと。





前置き長くてすいません。







11月20日(だったはず)に「ただいま会」って言う、国際ワークキャンプに参加した人が自分たちのやってきたことを話す会があるんですよ。



それで、広報として行うメーリスの文章を今日、昼食を食べたあとに作っていました。



ちなみに最近ノーベル賞をとった鈴木先生が教授をなさっている学科の棟にある図書館のパソコンで作ってました。どうでもいいですね。





初めは去年のただいま会の広報に使ったメーリスをコピペして少し変更すりゃいいかなって思ってたんですが、変にこだわりが出てきたんですよ。



だいたいメーリスってパッと見て興味ない内容(自分と関係ない内容)だったり、ゴテゴテしてたりすると読まないじゃないですか。



あとメーリスの構成によって伝わる印象って大きいと思うんですよ。あまりにも目立たせよう目立たせようって思って作ったら「ザ・広告メール」みたいな悪印象が伝わってしまう。



だとしたら、ただいま会メーリスも適当に作ると読み飛ばされて終わる。もしくは悪印象が伝わる。パッと見て目に気になるキーワードが飛び込んできて、さらに好印象を与える文章・構成にしなければならない。



とか思いまして、他団体のメーリスや、会社がたまに送ってくる広告メールを見たりして少し研究をしてみました。





いろいろみて思ったのは、好印象を与えるメールは黒っぽい記号の使い方がうまい。

★とか【】とか。



一文字一文字って基本線が細いから文面全体を見ると白い部分が多いじゃないですか。



そこに目立たせたいとこだけ黒っぽい記号を入れることでちょっと目が惹かれてしまう。



ただ入れすぎるとゴテゴテして清潔感がなくなってしまうから、バランスが大事だなぁと思ったわけです。



当たり前じゃけど、広告っていろんな工夫がされとんじゃなぁと感動してしまった。





あ、かと言って俺の作ったメーリスがいいかどうかは別の話なんで、「なんだこの程度か」なんて見た人は思わないでくださいm(__)m



「この辺気にして作ったんだな」とか「こうやったらもっとよくなるんじゃないかな」とか建設的な視点でお願いします。



それでは、また。



2010年8月17日火曜日

週末ワークキャンプ#5

今日もあっつい、朝からアイスを食べてしのいでます

このごろまともな朝ごはんを食べてない。。こりゃ問題だ><


7月24日・25日に士別市で週末ワークキャンプに行ってきたよー^^


参加者は10人 初めての方も2人交えてww


今回は"まちの良いところ探し"のためにフィールドワークをしてきた!


これから、まちの手作りのマップを作ろうとしてるんだ


その材料さがしww


マップって言っても、ただ観光スポットを挙げるんじゃなくて、


むかーしからある建物とか、まちの人に聞いたエピソードを交えたり、


農作物だったら何が自慢だよ!とか


ここでしかつくれないマップを目指してるんだ


おもしろそうでしょ?^^


で、歴史ツアーと農業ツアーに分かれてまちを巡ったんだ


わたしは農業ツアーに参加して、4人の農家さんのお話を聞いたよ!


川の源流のほうからだんだん下って行ったんだけど、これが面白い!!


どんどん進んでいくと、見る景色もガラッと変わる場所があった


地域によって水も作物の特徴もちがう


そこに住んでる人たちの地域性がある


とかとか


ひとつのまちでもひとくくりにはできないし、


川と農業の強い結びつきを感じた


そして夜はみんなでカレー作り♪


わいわい大人数で仲良くつくってたんだけど


まさかのカレー粉不足。。


おいしい野菜が・・・・


でも、ここであきらめないのがNICEだよね。


醤油!しお!こしょう! なんでもいれちゃえ!!!




ってかんじでなんとかカレー(笑)になった


まちの方からもらった野菜がすんごく美味しかった^0^


調味料のおかげじゃなくて、野菜のパワーでカレーになれたんだろねww


感謝です!


そして夜はまだなが〜〜〜い


ホタル!!


ホタル池に連れてってもらいました


大事にホタルを育てていた人が整備したんだって


とーってもきれいだった!小さな光が無数にチラチラ光るんだ


ホタルを見たのも10年ぶりくらいだったから飽きずにずっと見てた


なかなか見れないもんね


ホタルがいるのは水のきれいな証拠


   これからも守られていったらいいな


そしてかえったら、面白いおじさん乱入の飲み会♪


  すごい求心力 みんなおじさんに視線くぎづけ!!


・・・一日目だけでほんといろんなことがあったなww 楽しかったな^0^




さってと、本題のフィールドワークのまとめを2日目にやってみた!


ふむふむ、疑問もたくさんでたし地元の人が知らない発見もあった


  まだ調べてみないと、フタをあけてみないとわからない事がいっぱいでした><


でも

わたしたちが参加することで、新しい視線とか発想とか変なエネルギーとか




  まちに良い風が吹けばなぁと思う☆


--------------------------------------

GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]

http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/



2010年5月11日火曜日

NICE の春合宿


つっかれたー でも、それより10倍楽しかったー♪



NICEの春合宿@オリんピックセンターに行ってきたよ!




東京はホント暑かった。。

革ジャンなんて完璧着なかったね、半袖がbest.


最初は県プロ(各地方で、NICEの活動を行ったり、広報してます)

のみんなと5か月ぶりの再会☆ 




みんなで国際ワークキャンプ説明会をひらきました♪


山口NICE、けいの色が存分に発揮された説明会でした。


1チームに1人はほしい能弁さでしたww


他チームのスキルをどさんこにも伝えてかなきゃね




夜は石川直樹さん(http://www.nice1.gr.jp/gasshuku/)の講演会に参加




うーん、ひょうひょうと話されてたけど

  普通の人じゃできない事をたくさん達成してる


でも、俺すごいんだぜって感情を持ってない


自分の好奇心のままに動いているような、自然体な方でした


本読んでみたいなww 




ま、夜はこれからでー




飲み会にひき続き、2次会は恒例の代々木公園へ〜




なんでか木のぼりしちゃったー!! 


かいさんと県プロのみんなと




木の上で10年後を語り合う


こんなこと今後またあるんだろか。。


ある意味きちょうな体験だったと思う


あと、

降りるときに代表を踏み台にしてしまった>< 札幌より懺悔します。。




次の日は


NICEの他チームの活動を知る


政策提言について考える


機会になったよ!


政策提言っていうと、難しそう。。


でもいろんな問題を洗い出して、より良い社会を創るために


改善策を思考錯誤するのはおもしろかった!




やっぱりみんなと考えるから、いろんな視点があって議論が深まるんだね


モチベーション上げてくぞー! まずは今週末の説明会だ♪♪



2010年4月22日木曜日

バスーラ上映

今回,CFFや結、サンティエなどといっしょに共同でBasulaという映画の上映会をすることになりました。


それにともなって、北海道国際協力団体という連合を組んで、今回の運営主体としました。


いろいろと考えさせられる映画なので、ぜひぜひ見てください。


バスーラ公式HP


http://basura-movie.com/



http://www.social-bridge.tv/animations/detail.php?id=19


*****************************************************





こんにちは。

北海道国際協力学生団体です。



今回、「スモーキーマウンテンー過去・現在・未来ー 四ノ宮浩監督作品上映会」を開催いたします。





「スモーキーマウンテン」とは、フィリピンのマニラ郊外にあるごみ山です。

そのごみ山でごみを拾い、生計を立てている人々を「スカベンジャー」と呼びます。

現在も多くの人々が、スモーキーマウンテンで貧しく、危険な生活を続けています。

このスモーキーマウンテンが舞台となっている、ドキュメンタリー映画「BASURA」は、スカベンジャーの人たちの暮らし、生き方を追った、四ノ宮浩監督の3作品目です。

フィリピンの現状を知り、自分には何ができるか、考えてみませんか?





−現在−

「BASURA」

4月27日(火)18:30〜

In 北海道大学クラーク会館 講堂

前売券500円 当日券600円

高校生以下 無料



チケット取扱場所:

北海道大学生協会館店

北海道大学北部店

cafe Raw Life

Earth cafe In the Loop

みんたる







「BASURA」の上映に先駆け、過去に発表された四ノ宮浩監督作品「忘れられた子供たち スカベンジャー」(1995年)、「神の子たち」(2002年)を、下記の日程で、カフェにて上映します。ごみ山での生活のー過去ーを、見てみませんか?





ー過去ー

①「忘れられた子供たち スカベンジャー」

4月18日(日)16:30〜

In cafe Raw Life(北区北24条西10丁目1-10)



4月23日(金)18:30〜

In Earth cafe In the Loop(北区北14条西3丁目ルソレイユ1F)







②「神の子たち」

4月25日(日)16:30〜 In cafe Raw Life(北区北24条西10丁目1-10)



上記2作品は、チケットは300円です。(BASURA同様、高校生以下は無料)







お問い合わせは、hokkaido_icsa@yahoo.co.jp までお願いします。





皆様のご来場、お待ちしております。





************



2010年2月28日日曜日

リュージュ

今日はアラーキーに連れられ、藤野のリュージュコースにやってきました!


IMG_0637.JPG


初リュージュ!わくわく!


ちなみに場所はここです!



大きな地図で見る


HP


http://www.city.sapporo.jp/sports/facility/fus/fus.htm


リュージュなんてもちろん一回もやったことないけど、とりあえず、今回やってみました!


とりあえず、アラーキーから一通りの流れを教わります。


とりあえず、乗ってればゴールにつくとのこと。


そりから手さえ離さなければ、たぶん大丈夫だから。


それを信じてとりあえず、やっていることに。


IMG_0639.JPG


こうみえて、ボブスレー部長ですから。


とりあえず、アラーキーの滑りをみることに。


IMG_0642.JPG


そしたら、おっと、まさかの転倒!


これ見た、自分とこんちゃんは改めてリュージュは危ないんじゃねと思いました。


よぎる、先週のニュース!


オリンピックのリュージュ練習中に選手がひとり亡くなった、あのニュースのことです。


IMG_0643.JPG


アラーキー2回目。


そして、初心者中の初心者、自分らが中学生に混じって参加!




P1020676.JPG


とりあえず、小さい頃にやった、そりを思い出しつつ、イメージトレーニングをします。


そして、気がつけば俺らの番。




P1020679.JPG


こんちゃんGO!


P1020680.JPG


自分もGO!


とりあえず、乗ってみてわかったこと。


そりに身を預ける以外、なんもできないわw


気がつけばゴールw


こんちゃんゴールイン!


自分もめっちゃ跳ね返りながらもゴールイン!


加速してるときは、やばいやばいと思ったけど、意外と上だけ見てればなんともないw


カーブ壁のところは体が90°に傾いて、壁走りしてたけど、落ないものです。


あらためて、力のつりあいすげー!と思いました。




IMG_0645.JPG


そして、表彰式w


実はこれ大会でした。


アラーキーは最初の転倒はあったものの、後半で盛り返し、6位でした!


ちなみに自分対こんちゃんの戦い


自分のタイムが分からず、結局よくわかりませんでした。


なんだかんだで、アウェー感たっぷりでしたが、めっちゃ楽しかったw


来年はアラーキーいないけど、ふじひらとか、よしきあたりに連れて行ってもらいますかw

フォーラム

昨日、NPO法人ねおすのファーラムに参加しました〜







分科会はkey wordが国際交流とワークキャンプ






ワークキャンプの参加者だけでなく、受け入れ側のお話も聞くことができた。


だから受け入れる側を重視した考えを書いてみる!






ワークキャンプが及ぼす効果を考えてみたww






地域のために、地域住民と参加者(ワークキャンパー)が一緒にワークする


ワークは地域に合わせてさまざま






というのがワークキャンプの簡単な表現






一回のワークキャンプだけじゃ大きな変化は望めない


そんな簡単に変えられるほど、社会って単純じゃないと思う










でも、ちっちゃな変化はあるんじゃないかな。






・一番は、ワークキャンプに参加した人の気持ち






キャンパーだけじゃなくて、地域住民も






外部の人が入り込むことで関心を示し、行動に移すことは十分あり得る






地域にとって、ひとつのインパクトとなるんだと感じた。










・あとは地域内を結ぶ






ワークキャンプでいろんな組織と協力する






そしたら各組織のつながりも広がるよね






ひとつの目標に向かいやすくなるんじゃないかな










異質なものをとり入れることは、それなりの考慮が必要だと思う。






けどそこから意見交換・理解し合うこととか、大事なことを学ぶと思う










やばい、旅の準備をしなくては。。




VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]


雪あかりの路







11日に小樽の雪あかりの路にボランティアで参加しました〜







去年めちゃ寒かったんで、スキーウェアで!








事前連絡しなくて、寒すぎたって人いたらごめんなさい><








カニ汁で許してくれたんでしょか?? あれは痛手だ〜笑













今回もたくさん韓国や中国からの学生が参加してました!








ナンパは苦労するかと思ったけど、ふつうに仲良くなれましたww








みんな日本語が上手。。








そして日本のアニメ知りすぎ・・ほとんどついていけない自分が



残念だったわー  ケロロ軍曹はあたしよか下の世代だよね??








ごはんまで一緒食べれて楽しかった^^



メールが来るの楽しみだ♪ マンガでなら対抗できるかな







VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]


2010年2月27日土曜日

行ってらっしゃい会、スキー、追いコン

2月17日にこの春ワークキャンプに参加するメンバーが3人いるので、ぷち行ってらっしゃい会を開きました!



朝9時集合



とは言ってみたものの、9時にいるひとはゼロw



結局、45分ぐらいぽつぽつと集まって、始まりました。







IMG_7380.JPG



今日は主に、現地ではどのように注意したほうがいいか、何を持っていったら便利か、などなどそういう旅やワークキャンプで役立つ情報について共有しました。



IMG_0624.JPG



インドに行ってきマース!



ひたすら遊ばれるつっちーのお父さんw



IMG_0630.JPG



お父さんとの遊び方1



IMG_7382.JPG



お父さんとの遊び方2



IMG_0631.JPG



お父さんとの遊び方3



とまぁ、半分、遊んでばっかりなようにも見えますが、真面目なときの写真がなかったことにして置きましょう。



一応、12時までやって、意外と濃い内容になったと思います。



そのあと、みんなでみんたるいって、昼ごはんたべて、ばんけいスキー場へ!



IMG_0633.JPG



IMG_0634.JPG



なんだかんだでみんなでスキー行くのは初めてかな?



来年はニセコにロッジでも借りて、合宿しましょー!



夜はアラーキーの追いコンだったけど、写真撮るの忘れたわw



追いコンがおわり、つっちー家へ。



いろいろと恋愛ネタ、猥談と、盛り上がりました。若干、ありさが暴走ぎみw



けど、楽しかったですw



また、一日コースであそぼー。






雪あかりの路

2月11日に毎年恒例!小樽雪あかりの路の当日ボランティアに参加してきました!


今回は総勢12人で参加!みんないろんた方面から友達呼んできてくれてありがとう!


今回は雪明かりの路だけでなくて、めらめら連合主催、商店街での借り物競争に参加してきました。


今回のこの借り物競争、借り物競争参加者人数でギネス記録の更新をめざすという大掛かりなものw


どさんこNICEメンバーも借り物競争班と、雪明かり班の2つに分けました!




IMG_7319.JPG


借り物競争班はこの男子4人w


今回この競争で3位以内には入ると、


なんと、


政寿司1万円分のすし券がもらえる


というもの!


がんばります!すしのためならw




IMG_7322.JPG


どんどん集まる参加者たち。


どうやら、総チーム数、50組ほど。


すし券をゲットできるの確率は


3 / 50


そうわるくはない。




IMG_7321.JPG


商大ESSの2人も運営でいました!


なんだかんだで、競争がスタートしました。


与えられたミッションはところどころにいる商大くん




IMG_7325.JPG


をみつけて、いっしょに写真をとること。(ただし、偽商大くんには細心の注意が必要である。)


クイズに答えて、その答えとなるものを借りてくること。


これが難しかった。


難問1


マロン・コロンは甘いもの好きには◯◯◯◯といわれている。


これは男子4人には全く縁がない世界の内容。とりあえず、近くの宝くじのおばちゃんに聞いてみる。通りがかりの人に聞いてみる。知り合いに電話して聞いてみる。




IMG_7327.JPG


ん〜。よくわからん。


とりあえず、その店の場所が分かったので、そこにいってみる。


なんと、お菓子をゲット!


どうやら、答えはよくわからなかったが、このお菓子を借りてくればよかったらしい。


どうこうしているうちに、1〜3位はもうゴールされてしまった!


やっぱり、地元のひとは強いw


ここで、すし券ゲットの道が閉ざされたかと思ったが、まだすし券への道は残されていた。


くじで2チーム、すし券があたるのである。


そのわずかな望みを書けて、商大くんと、難問の答えを探し続けた。


難問2


新しい3つの幸せを英語にしたら分かるかも。


まったくもって、理解不能な問題である。


しかし、突如、よしきがその答えをみつける。


「あ、これじゃね?」



上を見上げると、


「ニュー三幸」


の文字。


そうして、答えは解けたw


そして、うろうろすること商大くんたちもつぎつぎと確保していった。


IMG_7330.JPG


IMG_7331.JPG


IMG_7335.JPG


そうやって、ミッションは達成された。


しかし、競技時間が終わるまであと40分もあるw


ゴールするにはまだ早い。


ということで、近くの喫茶店で時間をつぶすことに。


カフェ 「あんな」


何気なくはいったが、すごく良い店だった。


カウンター席しかなかったが、オーナーとの距離が近く、いろいろな話が聞けた。


昔とくらべてやっぱり商店街の活気が失われたことなど。


それによって、この商店街を通るひとたちが変わったなど、そこに長くいないと分からないこととかいろいろ聞けた。


借り物競争でもらった、戦利品、団子。


なんと、


持ち込みぜんぜんありの店だから


ということで、ココアといっしょに団子を食べました!5本あったので、もちろん1本はあんなさんへw




IMG_7336.JPG


ぜひぜひ、時間があったら、お立ち寄りください。良い店ですよ。


「あんな」




201002271504.jpg


http://www17.plala.or.jp/cafe-anna/


そうやって、雪あかり班には申し訳ないが、ぬくぬく暖まって、美味しいお団子も食べて、ゆっくりとゴールしました。


そして、気になる抽選!


全部、ハズレ!


はい、こうやって、借り物競争は終わりました!


そうやって、雪あかり班と合流すると、ちゃんとやってました!


IMG_7339.JPG


ひとつひとつ、ローソクに火をつけて、作ってました。




IMG_7340.JPG


IMG_7341.JPG


中国や韓国からきたボランティアたちとも交流していたようです!


ここら編の話は、雪明かり班にしてもらいましょうw






そうして、寒くなったし、みんな集まったので、せっかくなので、雪明かり全体を見てまわることに。




そして、かに汁屋さんを発見。




そうですね。食べるしかないですね。


しかし、お金は払いたくないw




ジャンするしかない!


※ジャン:ジャンケンして負けた人が参加者分だけ払うルール






IMG_7346.JPG


今回の気前のいい2人w


に感謝しつつ、みんなで頂きましたー。


IMG_7347.JPG IMG_7348.JPG




おいしさに思わず笑がこぼれてしまいますね。




大ごっつぁんでした!




そして、小腹も満たされただし、運河会場へ。




IMG_7353.JPG


アラーキーたちが担当していたエリア。








IMG_7355.JPG




IMG_7361.JPG


運河会場はこんな感じ。




IMG_7363.JPG


全員じゃないけど、集合写真w




やっぱり、雪明かりの路は何回いっても楽しいなー。


この祭りのほとんどが地元の人やボランティアによって支えられていて、そのほとんどが、このお祭りを好きになったリピーター達によって支えれられている。


そして、この祭りを見に来る人も年々増えている。


住民主体の地域活性化という視点ではなかなか勉強となる場所でもある。


また、来年も参加しましょう!




IMG_7366.JPG




けろろ