昨日、NPO法人ねおすのファーラムに参加しました〜
分科会はkey wordが国際交流とワークキャンプ
ワークキャンプの参加者だけでなく、受け入れ側のお話も聞くことができた。
だから受け入れる側を重視した考えを書いてみる!
ワークキャンプが及ぼす効果を考えてみたww
地域のために、地域住民と参加者(ワークキャンパー)が一緒にワークする
ワークは地域に合わせてさまざま
というのがワークキャンプの簡単な表現
一回のワークキャンプだけじゃ大きな変化は望めない
そんな簡単に変えられるほど、社会って単純じゃないと思う
でも、ちっちゃな変化はあるんじゃないかな。
・一番は、ワークキャンプに参加した人の気持ち
キャンパーだけじゃなくて、地域住民も
外部の人が入り込むことで関心を示し、行動に移すことは十分あり得る
地域にとって、ひとつのインパクトとなるんだと感じた。
・あとは地域内を結ぶ
ワークキャンプでいろんな組織と協力する
そしたら各組織のつながりも広がるよね
ひとつの目標に向かいやすくなるんじゃないかな
異質なものをとり入れることは、それなりの考慮が必要だと思う。
けどそこから意見交換・理解し合うこととか、大事なことを学ぶと思う
やばい、旅の準備をしなくては。。
VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]
0 件のコメント:
コメントを投稿