2012年4月27日金曜日

新年度、説明会二回目!

こんばんは。


昨日26日にどさんこNICE、国際ワークキャンプ説明会2回目が開かれました。


そいで、またも最初に次回予告。

5/12(土)14:00〜

エルプラザ札幌二階、環境研究室2
http://www.danjyo.sl-plaza.jp/



でやりまーす。


まだ少し未定なとこもありますが、フランスに行ったメンバーの話も聞けますよ。


それと、説明会後はジンパことジンギスカンパーティ


いやいや、楽しみですね。






それでは、今回開かれた説明会の様子を紹介します。






場所は一回目と同じ、E204でした。

写真も、ほとんど同じです。違うところは、川田君の後ろ姿くらいですね。



前回といろいろ変えてみました。

まず、変化ポイント1。机を後ろにどかさなかった

前と違って机をそのまま置いてました。

人が多くて少し座りづらいところがありましたが、片づける時は楽でしたね。


えりかちゃんによるNICE説明。反省を生かして、すっきりとまとまっていました。

飛ばすとこは飛ばし、説明するとこはじっくり。なれたもんで。


そして、体験談が始まりました。



これは俺の撮った写真じゃなくて、Facebookに載っけてもらってたやつです(さくらかな)。


変化ポイント2。ブース形式。


3テーブルに分かれて、ワークキャンプの話をしました。

ドイツ(川田君)、九州(井上君)、モンゴル(おれ)

おれも話をしていたので、二人の話は聞けなかったんですが、どのテーブルも盛り上がっていたようです。

前回と違い、説明会に来てくれていた人からも質問も出てきて、和やかな感じでした。

笑い声もめっちゃ聞こえてきましたし。


俺も、4年前の話を3年ぶりに話させてもらったのですが、話していると結構いろいろと思いだしてきて、楽しかったです。

メンバーのふせ君が「ブース形式で毎回少しずつ違う話をしてるから、さっき聞いたテーブルの話が気になっちゃって、ちらちら見ちゃうんですよね」

って言ってたんですけど、話している時、確かにチラチラ別のテーブルの方見てました。

俺はそのたび、(あーおもんねーのかなー)って胸にチクチクダメージを受けつつ絵顔を保とうとしてました(笑)

いやー、そりゃ、さっき聞いた人の話は気になるよね。そっちに気がいってしまうのも無理ないよね。俺の話がつまらなかったわけじゃないよね。そうであってくれ(=_=)

そんなこんなで、20分の3ローテーションが終わりました。

なんか前よりも、時間が短く感じました。(実際アンケートに前はあった「長かった」ってコメントなし!)

そして、最後まとめとして、さくらによるどさんこNICE紹介




変化ポイント3。どさんこNICE紹介を最後に。(黄色見づらいですね。)

前は初めに行ったどさんこNICEの紹介を最後に回しました。

前回と比べ、説明会全体がまとまっている感じがしましたね。



どさんこNICE紹介は堂々と行われました。(いや、ほんと堂々としてた・・貫禄があるね貫禄が)

話す本人が楽しそうに話してくれるもんだから、説明を聞いてた人達からも笑顔が生まれましたね。

どさんこNICEのいい雰囲気が伝わったかなぁって思います。



ふぅ、これで説明会二回目が幕を閉じました。


最後に、まほちゃん作メンバー似顔絵(まほちゃんのはえりか画伯)

いい絵描くなぁ。














2012年4月21日土曜日

新年度、説明会一回目!

昨日のうちに書くつもりが、寝てしまった。

はい(気合い入れるため)

昨日、どさんこNICEの国際ワークキャンプ説明会がありました!

早くも次回予告をすると(笑)

4月26日18時半~
北海道大学教養棟E204


です。よろしくねー。


よし、それでは本題。

今年度初めの説明会でした。



会場となったE204の教室の前です。受付をしていて、来た人にとりあえず話しかけてました。

取りあえず気になってた、「この説明会なにで知ったん?」って質問ばかり。

ビラとか、知人の紹介とかが多く、HPを見てって人もいました。

なんか椅子に座ってる初めて会う人に話しかけられて、丁寧に返事を返してくれるってだけでうれしかったです。マジで。



来た人には、アンケートを渡してました。

そこでの内容をしっかり次回に生かしたいと思います。

アンケートって、「よかったです」より「どこそこを直した方がいい」とか「どこそこがつまらなかった」って書いてもらえると助かるんですよね。まぁへこむ時もありますが、われわれそれを糧にします(笑)

そいで説明会が始まって、質の高いどさんこNICE紹介ムービーを見て、急遽メンバーが変わり、えりかちゃんがNICE説明とどさんこNICE説明を行いました。

そして、電気が暗くなって、お待ちかね?のワークキャンプ説明が始まりました。

そのあたりで気が付きました。「あ、そういえば写真撮るの忘れてた」



携帯の写真でわかりづらいんですが、スクリーンを使って川田君に紹介してもらいました。

タイでの話。

現地まで16時間電車に乗って行ったってのが印象に残ってますね。

それにしても、しっかりした口調だった。抜群の安定感。



そいで二人目は井上君。これは一通り話し終えてからの写真です。

九州での話。

川田君がしっかりし過ぎてたせいで緊張してたそうです(笑)

20日間のワークで、竹を切ったり、シイタケの菌を木に打ち込んだり、石垣を作ったりと里山保全に関わることをやってきたそうです。

なにやらハードそうでした。


無事説明会が終わり、「いやー、ちょっと硬い空気だったなぁ」と心配していましたが、なんと新しく6人(だったはず)が一緒にご飯を食べに行くってお誘いを受けてくれました。

そうして行ったシンリョウハンテン(字わからん)って中華料理屋。

やはり恒例、自己紹介!

恒例とか言わなくなってるくらい恒例。


一人ずつ軽く話していきました。名前、学年、行きたい国などなど。

みんな行ってみたいとこありすぎです(笑)

そして、やいのやいの話して盛り上がりました。

やはり毎年よく出てくる「やっぱり一年生若いねー」とか「ジェネレーションギャップが」とかちらほら聞こえてきましたね。

さらに、「他にどんなサークル見てるの?」とか「高校の時何しとったん?」とか聞いたり、「俺19っす」と若さアピールみたいなんも、2年の時から4回目くらいと考えると、飽きずによくやってんなって思っちゃいますね(笑)

かくゆう俺は、「私の叔父さんに似てます!」と言ってもらい(?)、ジェネレーションが学生ではなくなってしまいました(=_=)

どうでもいいですが、うちの親父も学生時代、「助教授の方ですか?」と言われてたらしいんで、おんなじ血が流れてんなーって感心しちゃいます。

そして、最後はみんなで写真。


を撮ろうとするより早く、まほちゃんが撮ってくれると言ってくれたので、お任せしました。

たぶん集合写真はFBとかどっかにアップされんのかな。楽しみです。

店を出る時には、話疲れてみんなちょっとぐったりなってた気がします。

授業もあったし、フライデーナイトは疲れてますよね。



店から外に出て解散。

新歓兼ねてるのに、この新入生に媚びなさはいいねってメンバーと話してました。

いや、最後はホントにあっさりしてた。





・・・・そんな感じで終わったかのように見えた、説明会。

そして、あっさり終わったかのように見えた、ブログ。

ちょっと続きます。(ここからちょっとメンバー向けかも。長いし読まなくていいかなー

説明会後、秘密裏で「反省会」が行われたました。

と言っても、飲みたいとか話し足りないって人で集まっただけですけど(笑)

まぁちょっと、反省っぽいとこは

「前で話すより、ブースの方が質問しやすかったね」
「NICE説明ちょっと長いよね」
「どさんこNICE説明は最後の方がいいかも」
「スカイプとかメーリスとかでミーティングまでに企画は詰めれたらいいな」
「情報がPCのいろんなとこあって使うのが難しい」
などなど。


まず、良く出てくる論点「プレゼン形式かブース形式か」

それぞれ、いいとこと悪いとこがあるんですよ。

プレゼン形式
良いとこ
準備が楽。(パソコン一台でいい、机の準備も単純)
人数が多い時も対応できる。

悪いとこ
質問しづらい

ブース形式
良いとこ
質問しやすい、からの柔らかな雰囲気醸成

悪いとこ
準備がいる。(説明する人の分パソコンは必要だし、机も作らないといけない)
人数が多いと説明が聞きづらい人が出る。
数テーブルで話すから、声が聞こえづらい。
数度説明してもらうから、説明してくれる人が疲れる。

とかですかね。


それと、良く出てくる論点2「NICE説明、どさんこNICE説明、ワークキャンプ紹介の順番」

「国際ワークキャンプっていう海外でボランティアをするプログラムがあるらしい」って来ている方に、どう説明するのが一番しっくりきて、印象に残り、楽しんでもらえるか。

NICEって説明せずに、急にやってきたことを話すのも変な感じだし、ながなが話してもなんじゃこりゃって感じだし、どうすればよいのか。

昨日の反省会(?)では、

NICE説明ちょろっと(ワークキャンプに参加したい度が高い人には後で詳しく)
ワークキャンプ紹介しっかり
どさんこNICE説明でまとめ

の順が良いのではと。

あと、小手先として時間を長く感じさせない工夫は、

・初めにタイムスケジュールの確認をする。
・途中小休憩を取る。
・説明会が始まるまで、(特に一人で来ている人を)暇させない。(ここちょっと心配で、よく俺は話しかけるんじゃけど、お店で店員さんに話しかけられるのが嫌なのと一緒であんまり好ましくないかもしれん。)

とかかな。

そして最後に、良く出てくる論点3「MTGみんなの時間合わせるの難しいし、時間ねーよー」

時間合わないって理由はいくつか考えられて、

人が増えてきた。
ミーティングが開かれる日が不定期(曜日は月曜日に固まりつつある?)
ゆるい(笑)

打てそうな対策として、
人の増加とゆるい雰囲気は変えられそうにないし、変えたくもない。

そしたら、ミーティングの日を早くから決めといて、他の予定をそっちに合わせてもらうか。
ただ、これだと来れる人が固定されるかもしれんとか、予定が合わない人にとっては難しい。

うーむ
そんなに多くないですが、組織って増えるとその分大変なことが増えますね。

不謹慎ながら好奇心として楽しませてもらってます。


原因を解決するわけじゃないけど、問題解決に向けてできそうなのは、ネットの力を使うってことですかね。

・メーリスでたたき台を送って、見た人から叩いて、送り返す。
・FBのグループページで企画叩きやるとか?
・Skypeを使ってWeb会議
・ブログに関係ありそうなことを書いとく

そんなとこかな。他何かあったら教えて下さい。



NICEだとやっぱ俺ももちろん含め、真面目なとこがあるので、こういう会話になることが多い気がします。こんな感じでブログ書いてますし。

隣で飲んでたチャラい集団に不真面目さを学ぶ必要があるなーとかも思ってました。

全然関係ないですが、お疲れ―っていって解散した後、それを見てた見知らぬ他のチャラ集団に車の中から「お疲れ―」って言ってもらえました。

俺も「お疲れっす」と返しました。

日本って帰りのあいさつが「お疲れ」に統一されつつありますが、これって面白い現象ですよね。

国際比較をしたわけじゃないですが、にほ・・・・・・


と長くなりそうなので断腸の思いで話を断ち切りこの辺で。

2012年4月20日金曜日

ケニアの今と子どもたち

こんばんは。明日っていうかもう今日になっちゃいましたが、ついに待ちに待った説明会ですね。

何度も何度もうっせーよと思われるかもしれませんが、書きます。


4月20日金曜日
18:30~
北海道大学の教養棟E204


です。よろしくねー。



と、広報も終わったところで、ブログを書かせていただきます。

興味ないかもしれませんが、今日ぼかぁ「みんたる」ってお店に行ってきました。

みんたるがどんなお店か説明するのは難しいですね。

フェアトレードショップでありネパール料理やでありコミュニティカフェでありイベント会場であり、ほんといろんな顔があります。行ってみると面白いですよ。
http://www.mintaru.com/2011/

そいでぼかぁ今日はイベントが開かれていたので行ってきました。

どんなイベントかと言うと、「ケニアの今と子どもたち」がテーマで、現地で活動されている方のお話を聞くと言ったものでした。



写真の真ん中に写っているケニアの方は、ケニアの憲法草案委員をやっているそうです。


ふーー、ん?


けんぽうそうあんいいん?


けんぽうってあれですか、基本的人権の尊重とかって小学校の頃に唱えさせられたやつっすか。


国民のためにあり、政治が国民を苦しめないように見張ってるやつっすか。




国の基根本の「決まり」である憲法。


日本でないにしろ、作ってる側の人に初めて会いましたよ。




で、ここ共感してもらえるかわからないんですが、「憲法をつくる人がいる」って面白くないっすか?


あれ、面白くないですか。




それじゃあ、知らないうちに制度って守るのが当たり前になってません?


でもちょっと待って下さいよ、問題が起こらなければそれでもいいと思うんですが、もし制度から問題が起きているとしたら、全然作り変えてもいい訳ですよね。


もっと言うなら、制度を変えて、それが国民なら国民全体に今以上に益があることなら変えるべきですよね。


それは本来、人が、限られた人数、限られた知性(多分めっちゃ高いが)で作り上げたものなので、完璧なものってないはずです。


日本国憲法もたしかアメリカの人が作ったんでしたよね。


なんで、ぜんぜん知らない人が作ったもので完璧でないものを、守るのが当たり前だと思ってるんですか?


おかしくないっすか?守るのがいいとか悪いとかではなく、なんか変だって思いません?




俺は気が付いたときは、マジ驚きました。


自分の中の前提が、「あー別それ前提ちゃうで」って言われた気分でした。


うっそー、ほんまでっかって話ですよ。




さらに、憲法を昔、泣いたり笑ったりするような、共感だってできちゃうような人が作ったって考えたら、面白くないですか?


憲法に血が通った感じがしません?


とまぁ、共感されないかもしれませんがぼかぁ面白いと思うわけですよ。




それはさておき、今回のケニアの話。


全然知らなかったんですが、ケニアって新しい憲法が2010年にできたそうです。


今日聞いた限りの情報からすると、流れは、


1、ケニアの大統領が好き放題している。


2、色んな問題が生まれる。と言うか存在し続ける。


3、市民団体が活動し始める。


4、そもそも今の憲法っておかしなとこいっぱいあるな。


5、そこから直していこうぜ!


実際めっちゃ汚職がはびこっていたらしいです。


それをおかしいと思った市民たちが団体を作って、20年間かけて憲法を作った。


ここに書いてあるように一直線であったわけではないらしいです。


いろいろな紆余曲折があった。


それでもどうにかして、新しく自分たちで憲法を作った。


マジ、スゲー


ケニアの憲法を見たわけではありませんが、そこに載っていることがそれから作る法律とか制度の土台となるわけだから、日本で言う「て、に、を、は」レベルの違いで、死刑の人が死刑でなくなってしまうかもしれない。


生半可なものじゃない。


それを、このままじゃだめだと思って20年かけて作った。


熱い。


これは熱い。と思ってブログを書いてしまったわけです。




さらにかっこいいのが、


「Constitution is a piece of paper」


って言ってましたよ。


ただの紙でしかない、それが今後どのように使われていくのか、作っただけでは満足できない。


まだプラットフォームが出来たばかり。


そう言って、これからも活動していくことを心に誓っていました。




ふぅ。世の中凄い人はたくさんいるもんですね。


今後のケニアに期待。


みんたるの別のイベントにも期待。


話の着地点が見当たらない。



2012年4月15日日曜日

今年度第一回、国際ワークキャンプ説明会

ちょっと長々と、投稿したので、説明会の連絡が見えづらくなりました。

申し訳ないので、再び更新。


どさんこNICEの、国際ワークキャンプ説明会が

4月20日 18時半(~20時くらいまで。)


北海道大学教養棟E204

で開かれます。

参加費なし、出入場いつでもOK


詳しくは、こちらへhttp://dosanko-nice.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html


ワークキャンプでタイに行った人とフランスに行った人(だったっけな)の話が聞けます。

まぁどこであろうと(笑)面白い話だと思うので、ぜひ来てください!お待ちしてます。

一枚の絵ができるまで

こんばんは。ちょっと前にブログをよく投稿してたナオアキです。

他の人が投稿してくれるようになって、どれも明るい感じだったので、俺は影をひそめてました。

最近やっと明るくなってきたので、投稿しようかと思い、今日に至りました。

ってそんなん知らないですよね(笑)


今日のテーマは「一枚の絵ができるまで」。なんじゃそりゃと気になった方もいると思います。

どさんこNICEって国際ボランティアの紹介する団体じゃないん?と

なので、まずはテーマとどさんこNICEの関係から少し話します。


キーワードは、「週末ワークキャンプ」「まさかりカボチャ」です。

まず、週末ワークキャンプ。

書くの面倒なので引用。読まなくても大丈夫です(笑)

NICEでは2~3週間の国際ワークキャンプだけでなく、 週末や連休中に開催される週末ワークキャンプという事業 も行なっています。週末ワークキャンプとは期間は短い が、身近な地域で開催されるワークキャンプのことです。 継続的に活動を行うことで、地道に成果を重ねます。ま た、長い休みを取れない、普段からボランティア活動をや りたい人が参加しやすいという特徴があります。


NICEって団体(と言うかそこに関わる人が)がやる継続的ボランティア活動ってイメージですかね。

それで、どさんこNICEでは北海道士別市で活動をさせてもらっています。

もとは、谷さんと言うどさんこNICEのOBの方が士別市で農家をやっていまして、なんかやんないかと始まった活動です。

谷さんブログ(勝手に載せてすいません)
http://ameblo.jp/inazofarm/

農業やったり、地図作ったり、飲み会したり、BBQしたり、流木でアートしたりと色々としてきました。

それって週末ワークキャンプなの?って硬い話は抜きにしましょう(笑)

なんやかんやで士別市で活動してきたって話です。


次に、まさかりかぼちゃ

引用しようかと思いましたが長かったので、まとめると、

北海道原種のかぼちゃ

です。

間違ってたら申し訳ないのでこちら(http://www.blue-seeds.com/products.html)を参考にしてください。


はい、これで二つキーワード、「週末ワークキャンプ」「まさかりカボチャ」についての説明が終わりました。

もう、うすうす次に何を言うのかわかっていますね。

そうです!どさんこNICEでまさかり”カボチャのペーストのパッケージ”のデザインを考えるってことです!!

って飛びましたね。

補足すると、週末キャンプ云々でどさんこNICEが関わってきた士別。

特にOBの谷さんやBLUE SEEDSのみなさんなど士別を盛り上げようとしている方々。

その士別(BLUE SEEDS?どこが主体になっているかちょっくら僕にはわかんないっす)で、ないないねだりではなく、地元にあるものを掘り出す基礎調査をしようとなりました。

そういうわけで、地図作りとか色々やってきたんですが、今回は「まさかりカボチャ」関係で攻めようって感じです。

攻め方は二通り。

①士別に住むおじいちゃんおばあちゃんにまさかりカボチャの昔話を聞く。情報を集める。

②売るとしたらどう売るかって考える。企画する。

それで、①については、またどっかの機会で書くとして、今回は②。

売るとしたらどう売るか。マーケティングみたいな話。

そのマーケティングの一貫で、まさかりカボチャペースト略してまさかぺのパッケージを考えるわけです。

補足なげー


そしてそのまさかぺパッケージ(噛みそうですね)を考えるって言ったって、日本人絵ヲ書キタガラナイ。

だから俺が、下手くそでも絵を書いていいし、楽しんだよ!ってことを知らせるために、今日書いたのを発表するわけです。わー

うそです。ただブログ書きたかっただけです(笑)

嘘でもなんでも、他のメンバーが好きに考えて書くきっかけになってくれたらうれしいです。


はぁー。関係書くのめっちゃ疲れた。

ついに本題。「一枚の絵ができるまで」


オシャレに決めようとスタバに行ってきました。用意したシャーペンと消しゴム。



まずは、頭に描いた絵の下書き。位置関係と大ざっぱに書いて、ペンを入れる。


どんな絵にするかって頭に浮かぶのは一瞬ですね。
詳細まで決めるのは時間がかかるけど。


色鉛筆も買いました。ジャスコで買った12色入り。
個人的には筒に入ったやつが欲しかったけどなかった(=_=)
あれって無印で売ってるんだっけか。


名前も書きました。
何年何組って書くところがあるのを見ると、色鉛筆って小学生くらいしか買わんのんかな。
それか、買ったのが小学生向けだったか。

で色をぬりぬり、ぬりぬり・・・・・




で完成。

あれ、悪くなくね?

と自画自賛する作品。

ペーストのパッケージってとこを除けば悪くない。

ペーストのパッケージって考えると、どうも食べたくなりそうもないのでNGか。

まぁ書いてて楽しかったし、いっか。


とこんな感じで書いてみました。

誰かに評価されなくちゃいけないって思わずに書くのはすごく自由で楽しいので、是非お試しあれ。

「こんなんがうけんじゃね」とか言いながら、みんなでデザイン考えるの面白そう。

なんで、これ見たどさんこNICEのみなさん!一緒に考えよーぜ!!


はい、おしまい。失礼しました。

2012年4月11日水曜日

新年度説明会の情報!コウシーン(更新)

さてさて、インドからキマシタ会(ただいま会というか、彼はインド人だし)楽しかったですね!

それはそうと、インドでなくでもどさんこNICEのメンバーは、春休みじゅうみんなぶっ飛んであるいていたことがわかりましたね。ははは。みんなのおみやげ話を聞いていたらきっと来年くらいになってますね。

さてさて、今年もどさんこNICEがうごきだします!
真歩さんの作ったビラ、とってもひきこまれます!



ということで、みなさん説明会お待ちしてます!