2012年11月29日木曜日

北海道「味の箱舟」 まとめ

こんにちは。直接的にはどさんこNICEと関係ないですが、興味ある人もある程度いるだろうってことで、「味の箱舟」について調べてみました。

まず、「味の箱舟」ってなんやねん?
Slow Food JapanのHPから引用

各地方の伝統的かつ固有な在来品種や加工食品、伝統漁法による魚介類などのなかには、このままでは消えてしまうかもしれない、小さな生産者による希少な食材がたくさんあります。 「味の箱舟」プロジェクトとは、こうした食材を世界共通のガイドラインで選定し、プロモーション活動などの支援策によって、その生産や消費を守り、地域における食の多様性を守ろうというものです。 1996年に設立され、現在903を越える動物、果物、野菜の品種と加工食品などが「味の箱舟=アルカ」認定され、良質な食材の調達、販売促進に興味のある人への情報提供に繋がっています。
http://www.slowfoodjapan.net/ajinohakobune/

このHPに日本各地の認定された食材が載ってます。
その「味の箱舟」プロジェクトに認定されているものが、北海道には4つ(3つ?)あるそうです。

・まさかりかぼちゃ
・8列とうきび
・札幌黄(たまねぎ)
・日本短角牛(北海道だけでなく岩手や青森などでも)

それで、今回はそれぞれのことが書いてある、HPのURLでもただ載せていこうかなと。
(あれ、俺がただメモに使ってるだけ?)


まさかりカボチャ

どさんこNICEがお世話になっている士別市のBLUESEEDSと言う団体のHP
http://www.blue-seeds.com/products.html

川上総合振興局HPでも紹介されていました。
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/113_blueseeds.htm

プリンにもなっているようです。
north style slow
http://www.n-slow.com/item_detail/itemCode,su-1899-vol33/


8列とうきび

石川啄木も食したとか。うまそうだな。
七輪本舗
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/koretabe/8retsutoukibi.htm

雰囲気のいいブログで紹介
食べちゃお、食べちゃお ~北海道の食卓から
http://maccian.exblog.jp/17342741/

ここから手に入れられるよう
故郷に残したい食材
http://nipponsyokuiku.net/syokuzai/data/001.html


札幌黄

Slow Food Friends 味の箱舟ツアー(次のページにはまさかりかぼちゃのことも)
http://slowfood-friends.org/old/archives/2008-09-27-2/index.htm

へー、ウィキペディアに載ってるんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%BB%84

幻の玉ねぎとか言われてるんだ。
北のグルメ便
http://www.kitanogurume.com/item/nosan_2.html

札幌市の東区が紹介してるんですね。
http://www.city.sapporo.jp/higashi/about/sapporoki/


日本短角牛

これもウィキペディアにあるんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9F%AD%E8%A7%92%E7%A8%AE

北海道のえりもってとこで飼ってるそうです
おいしいFU-DO
http://www.fu-do.com/story/sss/tankaku/sss.tankaku.html

岩手の岩泉でも
株式会社岩泉産業開発
http://www.ryusendo-water.co.jp/iwaizumitankakugyu.html

お腹すいてきました
いわて牛
http://www.iwategyu.jp/about_tankaku/index.html



最後に、今まで書いてきたことと毛色が違う(違い過ぎる?)けど、知っといた方が良さそうな話。


スローフードとロハスの違い

エコレゾウェブ 宮台真司×小林武史「世界の手触りを失うな」(2)
http://archive.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5097.php

ロハスは個人的趣味で「ライフスタイル」の問題です。スローフードは共同体自治で「ソーシャルスタイル」の問題です。ライフスタイルと違ってソーシャルスタイルの選択は、場合によっては個人が積極的に自分の選択自由を放棄するまで含まれているんです。「うまい、速い、安い」もいいけど、それだと地元商店が潰れ、地元農家が潰れて、自立的経済圏が崩れて、町の人間関係や街並みや文化や匂いまで失われてしまうから、「うまい、速い、安い」を追求する個人的選択肢は放棄しよう。そういうのが、ソーシャルスタイルとしてのスローフードの呼びかけだったはずです。別の言い方をすると、ライフスタイルは、資本主義的な市場への盲従的依存ですけど、ソーシャルスタイルは、仲間の絆が失われないように資本主義的な市場に是々非々でどう対処するべきなのかという話なんですよね。

これまた宮台さん

ロハス・メディカル 「どこでボタンをかけ間違えたのか」宮台真司氏講演
http://lohasmedical.jp/news/2010/11/17140140.php?page=3

さっき第一部でロハスというのがありましたけれども、実は今イタリアでは、ロハスとスローライフ、これはスローフードから展開されてきたものですけれども、その概念的な違いが論争になっているんですね。マクドナルドイタリアがですね、地元の食材を使ったハンバーガーを出したんですよ。それを政府の関係者が皆こぞって褒めたのね。そうしたら、ブラっていう元々スローフードの発祥地にいる活動家たちが、『バカじゃないのか。これはロハスだ』と。つまりロハスって、アメリカのウォルマートという大きなマーケットが始めたものなんですね、ご存じのようにlifestyle of health and  sustainability。つまり人々が有機野菜やトレーサビリティに関心を持つであろうということから新しいマーケティングを展開したのがロハス。 スローフードはそうじゃない。システムを頼らず、できるだけ近接性を使って社会を回していこうということ、でも日本では全くそれが理解されなかったですね。


「食の多様性」とか「種の保存」って観点も大事だけど、食を通じての「地域の自治」ってところは絶対に忘れんなよってとこですかね。


2012年11月18日日曜日

おもいでぽろぽろ

こんばんは。お久しぶりです。

まず、何はともあれ、告知から。

「ただいま会」というイベントです。

日時:11/20(火)

   18:00開場18:30開会
場所:In The Loop (札幌市北区北14条西3、十二条駅から真っ直ぐ北)
http://www.in-the-loop.info/
会費:300円(ワンドリンク付)
発表する国・地域:
ドイツ(環境?掃除)
ケニア
新得(牧柵たて、農作物収穫)
大沼(森林作業、土木作業、外来種駆除、いかだ作り)
ベトナム(家の修復、文化交流、アクリルたわしのチェック、子どものお世話、ホームステイ)

直前の告知で、あまり効果ありそうもないですが^^;


どんなイベントかと言うと、


「あんなとこ行って、こんなことしてきたぜ!

「わー、面白い♡私も来年参加してみようかしら」

ってイベントです。良かったら来てください。





そして、このブログの本題。

3か月間くらいブログの更新がなかったんですけど、別に何もしてなかったわけではありません!

メンバー全員ではないですが、北海道士別市に行き、そこに戦前から住むおじいさんおばあさんにインタビューを行っていました!
計4人、5回、一人2時間ほど。

なんでそんなことをするに至ったかから、活動報告、中間的なまとめを書いていきます。




大きな流れから話しておくと、数年前に士別市に住むどさんこNICEのOBの方から「地元学」を一緒にやろうと誘われ、どさんこNICEは農業のお手伝いやら地元マップ作りやらを行っていました。


それで、今年度はどうするの?となり、インタビューを行うことになりました。
士別市でずっと暮らしてこられた方の記憶を記録に残そうという試みです。

メールを見返してみたところ、私のところには5月8日にインタビューについてのメールが残っています。


たぶんその前から、まさこさんやらありささんが士別の方と連絡を取ってくれていたんでしょうが、下っ端の私まで話が届き、メンバー内で企画を具体化していったのはその頃だと思います。


初めメンバー内で争点になったのは、「え、全員関わるの?」といった点です。

中のごたごたは割愛して、結局どさんこNICEの「まさかり部(仮←そう言えば、正式名称いまだ決まってない(笑))」みたいなのを作ることにしました。
メンバー全員が関わるのではなく、やったるぜ!と言う人だけが関わる形です。

総数、なんと 11人!!

サッカーだってできる人数。

連絡取りやすいようにメーリス作ったり、あれこれして、実際インタビューをしに士別市に行ったのは7月21,22日ですね。これが第一回。





(あれ、写真からはインタビューのことが何も伝わらない・・・)

第二回は、ん?8月だっけ?9月だっけ?
まぁ知らべれば詳しい日時が出てきます。

なんで覚えてないかと言うと、私の記憶が悪いからと言うこともありますが、第二回には行ってないからですね。


メンバーが11人もいると、その回に行ける人と行けない人が出てきてしまうんですよ。


そして、第三回は11月4日。この日は近いので覚えています。


と、三回士別に伺い、おじいさんおばあさんのお話を聞いてきました。



はい、おしまい。



と言うわけにはいかず、実際に士別市に行った3回を除き、我々は何をしていたのかというと、


「文字起こし」をしていました。

インタビューを録音させてもらい、札幌へ持ち帰り、分担し、一言一句逃さぬよう彼ら彼女らの言葉を文字に変化させていったわけです。


これが結構、しんどい(-_-;)


文字起こしに慣れているメンバーがいるはずもなく、初めは5分文字起こしするのに1時間ほどかかっていました。


慣れてくると、その倍の速さくらいにはなりましたが、それでも結構時間がかかりましたね。


札幌ではそんなことやってました。

あと、どうでもいいですけど、大学の図書館にヘッドホンを借り、そこにあるパソコンでインタビューを再生するのが一番聞きやすいです。


さらにさらに、それで終わるわけではなく、今はその記録にした情報を(士別の方の生きざまを!)共有すべく、発表形式にまとめています。


発表をどのように行うのか会議

これが昨日のことで、12月にある発表会に向け準備を進めていっているわけです。



続いて、中間的な感想。

文字起こしやそれをまとめる過程で、録音を何度も聞いたり、起こした文字を見直します。そこで色々と感動したところがあります。

それぞれの方の70年ほど前の暮らしや戦中戦後のお話から見えてくる彼ら彼女らの姿は、なんというか「粋」です。何もないところで一から畑を作っていったお話、納屋を馬を使い引っ張ってくる、羊の毛を刈りセーターを編むお話など、様々聞かせていただきました。衣食住、遊び、仕事、その他生きていくために必要なことを自分たちの手、そこに住む共同体で回していたそうです。家を服を食べ物を買い、お祭りに行くのではなく、家を作る、服を編む、食べ物を育てる、祭りを開いています。すべてを自分たちの手で行うことと、いま多くの仕事がそうであるように分業して、自分の役割をとことんこなすことと、どちらが良いとは判断できません。しかし、自らの手でやれることを最大限やっている姿、さらに、馬や鶏、土壌や天候、自分でコントロールできないことと折り合いをつけて暮らしを営む姿は、すごく素敵に思えます。スタジオジブリが「おもひでぽろぽろ」でそのような農村の姿を描くわけもわかります。

また、インタビューを受けてくれた方々は80年ほど前に産まれています。私は今22歳なので、私が生まれる約60年前から生きてきていることになります。自分が生まれる前の出来事は知識として「歴史」として記憶されているのですが、話を聞いているとその60年間が知識としてだけではなく実感を伴ってくるような気がしました。血が通ってきたと言うか。「農地改革」と言葉として習っていたことが、年貢としての60kgある俵を担いで階段を登らなくてよくなった、と経験として語られる。そのような話を聞くと、歴史の教科書を読み返すときに、俵を担いで階段を上るしんどさを自然と思い起こしてしまいます。


歴史の中では、教科書や本に出てこない人の方が圧倒的に多数で、しかしその中にはとても粋な生き方をしていた人が多くいたんだなと、そう思うととてもワクワクします。なぜだかよくわかりませんが。



長くなってきましたが最後にもう一つ、感動したことがあります(感動しまくりだ俺)。

何かって言うと、・・・メンバーと一緒に活動することがこんなに楽しいとは!
リア充っぽいですね。なんか恥ずかしいです。

大学時代の反省として、どさんこNICEに関わってきたのはいいのですが、活動してきたというよりか、主に代表が活動するのを手伝ってきたと言った実感でした。主体的じゃないと言うかなんと言うか。

それが、今回のインタビュー企画では自分もちゃんと主体的に関われているなと思うわけです。

主体的に関わる他のメンバーとのやり取りは、今まであまり味わったことがない経験です。

例えば発表準備で自分がスライドの叩き台を作ったんですが、それをあーだこーだとみんなで叩いてアイデアを出して、作り変えていく過程がすごく楽しい。

自分一人じゃ出なかったアイデアが出てきたり、分担することでスライド全体の質を高めたり、集団の力ってすげーなって、ホントに。

そんなこんなで、このインタビュー企画には感動させられまくりなわけです。



しかし、まだ終わってはいませんし、ここまで来たらいいものを作りたいと思います。頑張ります。



中間報告はこれで終わります。お米が炊けたようなので、晩御飯にします。

最終報告は果たしてあるのかわかりませんが、乞うご期待!

それではさようなら(^_^)/

2012年8月11日土曜日

☆中国大学生との国際交流☆


 おひさしぶりです、えりかです^^
最近ブログをさぼってしまいました・・・

そして突然ですがお知らせです!

 この度どさんこNICEがお世話になっている森林遊びサポートセンターさんが中日国交正常化40周年記念事業として、北京大学の学生との国際交流イベントを開催します!
※NPO法人森林遊びサポートセンター:
http://www.moriasobi.jp/
概要としては、
☆中国学生と駒岡の子ども交流 10:00~10:45 ・駒岡小体育館
☆交流森づくり体験・記念植樹 11:00~12:00・こまおかの森
☆札幌の水源「豊平峡ダム」の見学
などです!

月 日 平成24年 9月4日(火)
集合は9/4(火)の午前8:00にテレビ塔下に集合!(移動は森林遊びサポーターさんが用意してくれるバスで行います!)
16:30位にテレビ塔下で解散です。

森林環境教育・国際交流に興味がある方はぜひ参加してみませんか??
参加希望者は大賀(erica-slc@docomo.ne.jp)へ、8/18までにお願いします!

また前日の9/3に中国学生との交流食事会があります。
と き 2012年9月3日(月) 午後6時
ところ アサヒビール園白石 はまなす館
参加費 4,000円
こちらの参加の是非についても、8/18までに大賀(erica-slc@docomo.ne.jp)へお願いします!

2012年6月22日金曜日

持ち物リスト・長期留学編

こんばんは。お久しぶりです。今度デリー大学に留学に行く人です。たまにはブログを書こうと思ったので、夜な夜な持ち物リストを作っていたので、なんとなく書いてみます!!
よしきとかさくらとか参考にしてみても良いかもです!(一部インドならではの物もあるけど笑 トイレットペーパーとか)

・スーツケース
・バックパック60リットル
・サブバッグ×2?
・アルトサックス 

・パスポート
・パスポートケース(首下げ式)
・パスポートコピー
・航空券(eチケット×3)
・入学許可書
・クレジットカード(VISA
・新生銀行キャッシュカード
travelexキャッシュカード(Master Card兼用)
・留学保険加入契約書等
・顔写真数枚
・お金(ドル+円少量)
・財布3つくらい
・パソコン
・カメラ(デジ一、フィルム、コンデジ)
・フィルム
・フィルムカメラ用電池
iPod
iPod用スピーカー
・携帯
・電子辞書
SDカード、USB
・充電器・アダプタ類(PC、カメラ、iPod、携帯、電子辞書)
・コンセント変換アダプタ、変圧器
・サックスのマウスピース
・腕時計
・目覚まし時計
・方位磁石
・トイレットペーパー5~6個
・ティッシュ、ウェットティッシュ
・サンダル、スリッパ
・懐中電灯
・虫よけスプレー
・シャンプー・石鹸等洗面用具
・歯ブラシセット
・爪切り、耳かき
・薬類(多め)、絆創膏
・筆記用具(少し多め)
・手帳
・ビニール袋
・方位磁石
・折り畳み傘
・服(行った時期の季節の。あとは現地調達or宅急便)
・下着
・海パン
・ゴーグル
・ジャージ
・ガムテープ
・ハサミ、小ハサミ
・洗濯バサミ
・カロリーメイド
・味噌汁半年分(後半は宅急便…?
・サプリメント
・折り紙(鶴しか折れないけど)
・ガイドブック類
・英語 単語集
・ヒンディー語入門本
・経済学参考書
・スペイン語単語集
・大学の地図
・大学のシラバス、案内等資料類
・各種重要書類
・写真(日本紹介、過去の思い出等)
・スカイプカメラ
・ヘッドホン
・軍手、ゴム手袋
・日焼け止め
・バスタオル
・ハンドタオル数枚
・ハンカチ数枚
・セームタオル
・スプーン、フォーク
・封筒
・日本文化紹介系(←苦手。具体的にわからん笑)


液体、ハサミ類は機内に持ち込まず預ける用注意!!

こんな感じでしょうか。万全を期したつもりですが、正直1年となると、何か抜けているものがないか不安になります。。。
             

2012年6月18日月曜日

ジンパリベンジ

この間、寒すぎ、暴風により延期したジンギスカンパーティを6/23にやります。

どさんこNICEに興味のある人、メンバーがあつまる機会なのでオモシロそうな話が聞けますよー、きっと。

今までNICEに顔をだしたことのない人でも、オッケーです。

場所は北大、時間はおそらく午後過ぎからでしょう。(まだ決まっていない。そのうち追って連絡します。)

参加したい人と思った人はどさんこNICEにメールを入れてください!
と、いう宣伝でした。

(できれば早めにお願いできると・・・)

2012年5月16日水曜日

夜のピクニック?

こんにちは。
新歓説明会3回目楽しかったですね。


今日は遊びのお誘いです。

夜にピクニック
5月25日(金)21時~(8時間くらい?)
やること:札幌から小樽まで歩く
準備するもの:歩きやすい靴、お金、身体を冷やさない服

やったるぜってみなさんは、ナオアキの方まで連絡ください。
今のところ、まさこ、ありさ、いおりんが参加できそうです。

そうですね。5人そろったらやりますか。


メンバー以外の方で参加したいと言う方がいれば、dosanko.nice@gmail.comまで連絡ください。


いやー、集まるかはなはだ謎だね。

2012年5月8日火曜日

お花見

はい!こんばんは。

5月6日にお花見に行ってきました!

ゴールデンウィーク初日だったかに「え、けっこう暇じゃね?」と俺とありささんと言いあったのがきっかけで、花見に行くことになりました。

そうしてどさんこNICEメンバーに連絡して集まったのは人(うち一人のち体調不良、一人途中参加(笑))!

俺とありささんと桜と言ったメンバー

さらに、俺の友達である学君を呼び計四人で行くことになりました。


朝十時に集合し、天気がいいことに盛り上がる四人。

はしゃぎながらモエレ沼公園にむかいチャリを進めます。


途中、記憶にたより、おいしいパン屋さんを探します。

しかし見つからず、住民に聞き取り調査。

一人目「この辺にはないなー。あるのはセイコーマートくらいなもの」

どうやらパン屋に興味がない人だったようです。

ご夫婦「トロッコっていうとこならそこの角を曲がって・・・ってとこにあるよ」

お、そこかと思い行ったが違った店で、さらに閉まっていました。


そんなことではヘコたれず、先に進みます。

なんかんだお腹がすいたと、食料を手に入れようと近くのショッピングセンター「トライアル」にはいります。

トライアルでは商品がTrial。

意味わかんないですが楽しかったです。

トライアル1 人気商品ビッグTシャツ

トライアル2 悟空も夢中

トライアル3 空間を広く見せるためのテクニック。空きスペースを作る。


と、なかなか楽しませていただきました。


そして、食料を買いモエレ沼公園を目指します。

このあたりですでに当初の目的を忘れてしまっています。


やっと目的地が見えてきたあたりで、急に寒くなってきました。

天気が悪いと言うこともありましたが、原因は・・・


わかりますかね。この薄汚れた山は、そう!雪山です。

どーりで寒いと思いました。



天気も悪く寒がりながらチャリを進めます。

そうしてやっとたどり着き、花見が始まります。


みんないい笑顔で写っていますが、めっちゃさむがってます。

話が進みませんでした。

ありささんに至っては、「寒い」くらいしか言ってませんでした(笑)

寒すぎたので30分もするかしないかするうちに、室内に避難しようと、ルーブル(仮)に向かいます。


ルーブル(仮)

ここでいったんくつろぎました。

くつろいでいる最中もありささんは「ねむい」としか言ってませんでした(笑)

雨も降ってきそうだったので帰ろうと、いったんするものの、どうせならと山を目指します。

山を目指すメンバー


そうして、けっこうきつい思いをして山に登り、上からの景色写真を撮りました。



良く見ないと花見に来たってわからないですねこの写真。

かつて俺はここに来たことがあり、逆向きになって景色を見ると面白いといって勧めると、3人とも試してくれました。



逆向きなってみ、と言われ周りに人がいる中試してくれる、そんなメンバー大好きです俺。いやまぢで。

最後に近くのおっちゃんに頼み集合写真。


こうして花見は終了しました。


そいで帰宅する四人。

途中おすすめの喫茶店に寄ろうとすると、引っ越していました。

そしてその引っ越し先が「祝島」という山口県の島にでした。

あのご家族ならやりそうだなーと妙に納得。

しかし、この日勧めたお店はどこもいけませんでした。すまん!



初めに一人途中参加だと書きましたが、「ふせっち」ことふせくんの家に行くことにしました。


ふせっちは丸山君というテンション高い同級生と一緒に住んでおり、途中から丸山君も加わり、計6人で遊ぶことに。

人狼ゲーム?やインディアンポーカーで盛り上がりました。

トランプでこれ程まで盛り上がれたのは初めてです。

なんか盛り上がりすぎて、終わった後ぐったりなりました。

いやー、楽しかった。

また、みんなでやりたいもんです。


とまぁ、花見と言って、花見要素が少なかったのですが、とても楽しい一日でした。

めでたしめでたし。

2012年5月2日水曜日

森林ボランティア参加のお知らせ♪

お久しぶりです、えりかです。
しばらくブログ放置しててすみません・・・

ようやく春らしくなってきましたねー!
春の陽気がぽかぽかしてて、つい授業中うとうとしてしまいます。春うらら!

春といえばみなさんなんでしょう??
お花見、ピクニック(?)、などいろいろあると思いますが、最近私は山菜採りに再びハマり始めました。

私の家から15分くらい歩けば、山菜生えてるので気分が乗れば早起きして採りに行ってます。

一人で(熊が怖いので、歌いながら)行くのですが、おとといは山の中で父と遭遇しました。
お互い山菜採りに行ってることを知らなかったんですけど。

「お前も来てたのか」
 
と言われました。
 
そのあとは一緒に山菜を採って、母に料理してもらいおいしく頂きました!
たまにはこういうのもいいなー(*´ν`*)
 
 
いきなりですが森っていいですよね!笑
ドライヤーからマイナスイオン出てるって言われても「???」ってなりますが、
森からは確実に「何かいいもの」出てますもん!
 
無理やりですがw
↓↓そんな森林関係のボランティアに参加するので興味あるかたはぜひ!!↓↓
 
 
**************************************
 
 
 
5/13(日)にどさんこNICEで「NPO法人 森林遊びサポートセンター」さん主催の里山保全ボランティアのボランティアに参加予定です♪

興味ある方は一緒に参加しませんかー??
参加希望されるかたはこの記事のコメント欄またはdosanko.nice@gmail.com までお知らせください(*´ν`*)

(できれば5/5までに!)

●集合●
... 5/13(日)8:30テレビ塔下
↓バス移動
9:30 茨戸川緑地「ラブアースの森」到着
●内容●
雪折れ苗木や倒伏木の手入れ作業
参加費無料。
長靴・軍手・弁当・飲み物持参。

↓↓詳細は以下の通り↓↓

●「NPO法人森林遊びサポートセンター」とは
地域の人々と植樹や育樹の体験作業と、森林遊びを取りこみながらの自然ふれあい行事を行うNPO法人。子ども達の森林環境教育として、学校林の植樹や森林遊びの指導も行っています。
森林を愛する方々が、楽しく森林・環境保全を学ぶイベント・ボランティアを年間60個(!!)以上企画・運営されています!
HP→http://www.moriasobi.jp/html/houjin.html
ラブアースの森について→http://www.geocities.co.jp/fwhp1942jp/page099.html

2012年5月1日火曜日

国際ワークキャンプ説明会三回目告知

こんにちは。5月になりましたね。5月病にかかってはいないでしょうか?

さて、何度も何度もうっさいわと思われるかもしれませんが、5月に開かれる説明会の告知をさせていただきます。


日時:5月12日(土) 14:00~16:30
場所:札幌エルプラザ2階 環境研究室
その他:終わった後、ジンギスカンパーティ


いつもと違って、北大ではなくて「エルプラザ」(北8条西3丁目)ってとこで開かれます。
エルプラザアクセスマップ http://www.danjyo.sl-plaza.jp/access/




上の図で A ってとこです。
北大正門を出てまっすぐワンブロック歩くと、モスバーガーが見えるから、そこの信号を右に曲がっると、左手に見つけることができるよ!
なんか中学校の英文にありそうな文章ですね。


そこまで説明されんでも、まぁわかりますよね。
あと、ペイントで文字ってどうやったら綺麗に書けるんでしょうね。


と、ここで開かれるわけです。


「部屋借りるのにお金もかかるのに、何で北大じゃないん?」
と気になったそこのあなた!流石です。よくぞ聞いてくれました。


僕が知る限り二つ理由があって、
①第一回、二回と平日の説明会に来れなかった人に向けて、休日なら来れるのでは?と土曜日に開くわけです。そして、北大の教室は土日祝日は借りられないのです(たしか)。
②国際ワークキャンプは学生だけでなく、社会人の方にとってももちろん参加可能です。北大で開くより、学外で開いたほうが説明会来やすいのでは!?
ってな感じです。

奇跡的にこのブログに行き着いた社会人の方、どうぞ12日にふらっと説明会に訪れてください。

どんなことをするのかっていうのは、このブログの前の投稿とその前の投稿を見れば大体わかると思います。


体験談を聞く、質問をする、話す


ってだけですね。お金とかかかりませんし、ほんと気軽にこれますよー


今回は、フランスでお城(?)の修復をしたワークの話、モンゴルで子供たちと野菜を収穫ワークの話、九州で山の保全などいろいろなワークの話が聞けます。



そして、説明会が終わった後には何と!ジンギスカンパーティ!
奢りじゃないのは申し訳ないんですが、ぜひ一緒に楽しみましょう。

「え、ジンギスカンパーティってなに?」
と言う今年北海道に来た方がいるかもしれないので説明すると、

かれこれ百年程前に札幌農学校が出来たころ、学生たちは食に飢えてました。そんな折、目に入った羊たち。食べるしかありませんよね。一応羊は学校のものなので学生たちだけで食べると先生たちから大目玉をくらうと思ったらしく、それじゃあパーティを開いて先生たちにも食べてもらい、同罪にすればいいじゃん!と考えました。北大校内で楽しそうにパーティを開く学生たち、楽しそうだなと思って寄ってくる先生たち、食べ終わってから先生たちは北大の羊であることを知るんですが、「仕方ねーなー」と許してしまうんですよね。許さざるを得ないというか。そんな感じで、毎年の暖かくなると学生、教師総出で開かれる、伝統的なパーティのことをジンギスカンパーティって言います。今はそこから派生して、ただサークルや研究室で集まった人たちでジンギスカンを外で食べることをジンギスカンパーティって呼んでいます。

って今作った話なんですけど、多少ありそうですね。
要するに、外でジンギスカンをみんなで食べるってもんです。

晴れるといいですね。楽しみです。


そんなこんなで楽しみな第三回説明会、ぜひ来てください!
都合が合わなければ、ジンギスカンパーティだけでも来てねー

北大でやるよー
たぶん農学部ローンでやるよー

来るという方はこちらまで、dosanko.nice@gmail.com

それでは。

2012年4月27日金曜日

新年度、説明会二回目!

こんばんは。


昨日26日にどさんこNICE、国際ワークキャンプ説明会2回目が開かれました。


そいで、またも最初に次回予告。

5/12(土)14:00〜

エルプラザ札幌二階、環境研究室2
http://www.danjyo.sl-plaza.jp/



でやりまーす。


まだ少し未定なとこもありますが、フランスに行ったメンバーの話も聞けますよ。


それと、説明会後はジンパことジンギスカンパーティ


いやいや、楽しみですね。






それでは、今回開かれた説明会の様子を紹介します。






場所は一回目と同じ、E204でした。

写真も、ほとんど同じです。違うところは、川田君の後ろ姿くらいですね。



前回といろいろ変えてみました。

まず、変化ポイント1。机を後ろにどかさなかった

前と違って机をそのまま置いてました。

人が多くて少し座りづらいところがありましたが、片づける時は楽でしたね。


えりかちゃんによるNICE説明。反省を生かして、すっきりとまとまっていました。

飛ばすとこは飛ばし、説明するとこはじっくり。なれたもんで。


そして、体験談が始まりました。



これは俺の撮った写真じゃなくて、Facebookに載っけてもらってたやつです(さくらかな)。


変化ポイント2。ブース形式。


3テーブルに分かれて、ワークキャンプの話をしました。

ドイツ(川田君)、九州(井上君)、モンゴル(おれ)

おれも話をしていたので、二人の話は聞けなかったんですが、どのテーブルも盛り上がっていたようです。

前回と違い、説明会に来てくれていた人からも質問も出てきて、和やかな感じでした。

笑い声もめっちゃ聞こえてきましたし。


俺も、4年前の話を3年ぶりに話させてもらったのですが、話していると結構いろいろと思いだしてきて、楽しかったです。

メンバーのふせ君が「ブース形式で毎回少しずつ違う話をしてるから、さっき聞いたテーブルの話が気になっちゃって、ちらちら見ちゃうんですよね」

って言ってたんですけど、話している時、確かにチラチラ別のテーブルの方見てました。

俺はそのたび、(あーおもんねーのかなー)って胸にチクチクダメージを受けつつ絵顔を保とうとしてました(笑)

いやー、そりゃ、さっき聞いた人の話は気になるよね。そっちに気がいってしまうのも無理ないよね。俺の話がつまらなかったわけじゃないよね。そうであってくれ(=_=)

そんなこんなで、20分の3ローテーションが終わりました。

なんか前よりも、時間が短く感じました。(実際アンケートに前はあった「長かった」ってコメントなし!)

そして、最後まとめとして、さくらによるどさんこNICE紹介




変化ポイント3。どさんこNICE紹介を最後に。(黄色見づらいですね。)

前は初めに行ったどさんこNICEの紹介を最後に回しました。

前回と比べ、説明会全体がまとまっている感じがしましたね。



どさんこNICE紹介は堂々と行われました。(いや、ほんと堂々としてた・・貫禄があるね貫禄が)

話す本人が楽しそうに話してくれるもんだから、説明を聞いてた人達からも笑顔が生まれましたね。

どさんこNICEのいい雰囲気が伝わったかなぁって思います。



ふぅ、これで説明会二回目が幕を閉じました。


最後に、まほちゃん作メンバー似顔絵(まほちゃんのはえりか画伯)

いい絵描くなぁ。